よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-F700 』 内のFAQ
-
インバータ異常発生時は手動で商用運転に切り替えることは出来ません。もし、インバータ異常発生時に商用運転に切換えたい場合、自動で切換えは可能です。インバータ異常時に自動で商用運転に切り換える場合(Pr.138(異常時商用切換選択)=1)とすると、インバータ運転中にインバータ異常が発生すると、商用運転に切り換わります... 詳細表示
- FAQ番号:17251
- 公開日時:2013/03/29 16:25
-
モータをフリーラン状態にする方法としては、 1.Pr.250(停止選択)の設定を「0」とし、始動指令をOFFにする。 2.端子MRS-SD間を短絡する。 の方法があります。 詳細表示
- FAQ番号:15872
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
複数台 モータを使用する時は、モータ個々に外部サーマルを設けてください。 Pr.9の設定は、「0」にして機能を無効にしてください。 (複数台あるとどのモータに電流が多く流れているかがわかりません。 インバータは、トータルの電流しか見ることができません。) 詳細表示
- FAQ番号:11424
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
設置しても良いです。 電流計は、可動鉄片形計器を使用してください。 ただし、キャリア周波数が5kHzを超える場合は、計器内部の金属部品に 生ずる過電流損が大きくなり、焼損する場合がありますので 使用しないでください。 この場合、近似実効値形を使用してください。 また、インバータの端子FM-SD間に設けてい... 詳細表示
- FAQ番号:11419
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
外部サーマルはモータの過熱を保護する物なのでインバータの2次側と モータの間に設置してください。 インバータが連続して流し続けても大丈夫な最大の電流値です。 詳細表示
- FAQ番号:11282
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.MRSはMRSの接点がONしたらフリーラン・Pr250=「0」は起動信号を切ったら直ぐに IMはフリーランになります。 2.ありません。どちらか1つを使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:11744
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に変更し、 外部端子のSTF-SD間(逆転の場合はSTR-SD間)を短絡してください。 詳細表示
- FAQ番号:11237
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.13(始動周波数)の初期値は0.5Hzであるため、周波数設定を0.5Hz以上に設定しないと運転を開始しません。Pr.13を0.49Hzに設定すると、0.49Hzで運転開始します。 詳細表示
- FAQ番号:15961
- 公開日時:2012/07/10 13:52
-
Pr.340(通信立上りモード選択)の設定を「1」⇒「0」に設定してください。 その後、電源をOFF/ONしてください。 Pr.79の運転モードの設定値に従って操作してください。 詳細表示
- FAQ番号:11226
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr .340(通信立上りモード選択)の設定を「1または2」にします。 また、Pr. 79(運転モード選択)の設定を「0、2、6」のいずれかに設定することで、 電源投入時にNETモードになります。 詳細表示
- FAQ番号:11217
- 公開日時:2012/02/27 15:21
291件中 11 - 20 件を表示