グリースの交換時期を知らせる警告です。メンテナンス予報を有効にしているときに発生いたします。 このメッセージが出たときには対応する軸のグリースを補給してください。 グリースの入手に関しましてはお取引のある代理店か、三菱電機システムサービスにご相談ください。 アラームを消すには累積データをリセットする必要がありま... 詳細表示
原点データが消失している可能性がありますので、ABS原点設定にて、原点の再設定を行ってください。 ABS原点設定に関しましては、各機種の取扱説明書 「ロボット本体セットアップから保守まで 5.5.2 ABS原点の再設定方式」に記載しております。 ※ABSマークの位置合わせは2 − 3度以内を目安としてください。... 詳細表示
方法1:「Mov P1」の後に「Dly 0.5」のようにタイマ命令を記述し、動作完了まで待機してください。タイマ時間は動作状況を見ながら調整してください。 方法2:Fine命令をお使いください。Fineはロボットの位置決め完了条件をパルス数または距離で指定します。 (プログラム例) Fine 0.5,P ’... 詳細表示
原点データの設定がされていないか、バッテリ電圧低下により原点データが消滅しています。原点データ設定またはバッテリアラームが出ている場合は、バッテリ交換後原点設定を行ってください。 詳細表示
(1)パラメータ「SLT*」の「プログラム名」が間違っていないか、「運転モード」が ”CYC” になっているか確認してください。 (2)コンティニュー機能が有効な場合、スロット表「SLT*」パラメータを変更しても、スロット表へ反映されません。 一旦コンティニュー機能を無効にした後、電源をOFF、ONしてスロット表... 詳細表示
電源を再投入してもエラーが解除できない場合は、機器間ケーブルが抜けかけている恐れがあります。 電源を落とした後、コネクタがしっかりと刺さっていることを確認してください。 詳細表示
ロボットのビットデバイスは、10000 − 18191に設定されています。No.1 − No.3のどのスロットに取り付けても設定値は変わりません。 ただし、Q172DRCPUの取り付けスロットに対して、シーケンサのワードデバイスが異なります。 (下記”¥”は、半角です) 【No.1の場合】 出力:U3E0¥G1... 詳細表示
RT ToolBox2のフォルダ内のドライバを再インストールしてください。 【Windows XP(Professional)の場合】 (1)新しいハードウェアの検出ウィザードの画面(図1)で、“一覧または特定の場所からインストールする(詳細)” を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。 (2)図2の画面が... 詳細表示
SDシリーズは1番から、SQシリーズは10000番からです。 ただし、専用入出力信号の設定番号との重複使用はできませんので注意してください。 詳細は、CRnQ/CRnDコントローラ 取扱説明書 「機能と操作の詳細解説 6.3 専用入出力 6.4 信号の有効無効 6.5 外部信号のタイミングチャート」を参照してく... 詳細表示
(1)エラーが発生していないか確認してください。 (2)停止信号が入っていないか確認してください。 (3)ティーチングボックスをご使用の場合は、ティーチングボックスがイネーブル状態になっているか確認してください。 (4)ドアスイッチ信号が入っていないか確認してください。 (5)イネーブリングデバイス入力信号が入っ... 詳細表示
112件中 31 - 40 件を表示
お問い合わせ |
---|