よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧開閉器
『 低圧開閉器 』 内のFAQ
-
弊社減電圧始動器は、始動時間が15秒を超える場合、MCSの選定やMCD-MCS間の電線の見直しおよびサーマルリレーの誤動作有無などの検討が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:14953
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 低圧減電圧始動器
-
SRT(D)-NF形の本体部は標準品リレー(SR(D)-N形)と仕様が異なる専用品です。よって標準品に組合せると正しく動作しない為、タイマユニットとしての販売はしていません。 詳細表示
- FAQ番号:14952
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: SRT-N形 ニューマチックタイマ
-
主回路4極品は製作していません。 詳細表示
- FAQ番号:15059
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
常時は接点が閉じていて、操作コイルに通電すると開く接点です。NC(Normally Closed)接点ともいいます。 詳細表示
- FAQ番号:15028
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
規定に定められた条件の下で開閉できる1時間あたりの回数です。 詳細表示
- FAQ番号:15014
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
直流回路の場合、交流に比べて負荷電流の遮断が困難なため、各主接点に永久磁石を設けアークを消弧機構方向へ駆動させて遮断性能を向上させています。駆動方向は永久磁石の磁束の向きとアーク(電流)の方向によって決まるため、永久磁石の極性に合わせて主回路の極性を決めておく必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:14935
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: DU-Nシリーズ 直流電磁接触器
-
標準品にて補助b接点がミラーコンタクトに適合している製品があります。ミラーコンタクト適合をTUVより取得しており、工作機械のインタロック回路に最適にご使用いただけます。(機械安全カテゴリー4の回路に適用可能) 詳細表示
- FAQ番号:19049
- 公開日時:2021/04/09 13:40
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
DL回路を構成している基板にはんだで接続された電線の配線換えが必要です。電線長が短く接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:15041
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
周囲温度40℃で定格電流通電(ヒータ負荷定格通電時)では冷却フィンは最大100℃程度になります。 詳細表示
- FAQ番号:14989
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- 更新日時:2019/12/24 15:24
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
SSCの漏れ電流は開路時の主回路素子から負荷側へ流れる電流であり、漏電ブレーカは働きません。 詳細表示
- FAQ番号:14981
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
176件中 81 - 90 件を表示