ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • FAQ番号 : 25106
  • 公開日時 : 2019/06/25 11:04
  • 印刷

デバイスデータ転送機能を使用したシーケンサのラッチ範囲へのGOT内部デバイス値転送について

デバイスデータ転送機能を使用してシーケンサのラッチ範囲にGOTの内部デバイス値を転送する方法は?
カテゴリー : 

回答

デバイスデータ転送機能を使用してシーケンサのラッチ範囲にGOTの内部デバイス値を転送する方法は以下のとおりです。
ラッチ設定している各デバイスの内容は、停電時でもCPUユニット本体のバッテリによって停電保持されます。

(例) GD1000から10点分をD1000以降のラッチ範囲に転送します。
   1. デバイスデータ転送設定
    画面作成ソフトウェアで設定します。
    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合
     [共通の設定]→[デバイスデータ転送]
     図1 デバイスデータ転送の設定

   2. シーケンサ側ラッチ範囲設定
    シーケンサのエンジニアリングツールで設定します。
    ◆GX Works3の場合
     ナビゲーションウィンドウ→[プロジェクト]→[RnCPU]→[CPUパラメータ]→[メモリ/デバイス設定]→
     [デバイス/ラベルメモリエリア詳細設定]→[デバイス設定]→[詳細設定]
     図2 GX Works3のラッチ範囲設定

    ◆GX Works2の場合
     プロジェクトウィンドウ→[パラメータ]→[PC パラメータ]→[デバイス設定]タブ
     図3 GX Works2のラッチ範囲設定

   3. GOTで実行する手順
    (1) GOTからシーケンサへデバイス値を転送する
      任意のタイミングで外部制御デバイス(GB64)をONします。
    (2) シーケンサからGOTへデバイス値を転送する
      転送先反転フラグ(GB65)をONした状態で、任意のタイミングで外部制御デバイス(GB64)をONします。

ラッチの詳細については、下記を参照してください。
・MELSEC iQ-R CPUユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081224-R)
「23章 ラッチ機能」
・QnUCPUユーザーズマニュアル(機能解説・プログラム基礎編) (SH-080802-AD)
「3.3章 ラッチ機能」
製品名
表示器 GOT
製品分類
GOT本体機能(内部デバイス), GOT本体機能(デバイスデータ転送)
シリーズ
GOT2000シリーズ, SoftGOT2000
疑問・問題は解決されましたか?

解決されない場合はこちらよりご質問ください。

仕様・機能に関するお問い合わせ

アンケート:
ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます