よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 機器用遮断器 』 内を 「 接続 」 で検索した結果
7件中 1 - 7 件を表示
-
遮断器総合カタログ 5項(取付と接続)のアークスペース一覧表より、ご確認ください。 CP30-BA,CP30-HUの遮断ガスの排気口は負荷側となりますので、負荷側のアークスペースの確保を お願いします。 電源側のアークスペースは不要ですが、接地金属などが端子部に近接する場合には、端子や電線の裸充電部 詳細表示
- FAQ番号:37938
- 公開日時:2020/09/29 14:48
- 更新日時:2022/09/27 09:25
-
遮断器の一次側端子で渡り配線することは可能です。 ただし、端子部に接続された電線の通電電流(※)が遮断器の定格電流を超える場合、端子温度の上昇による 動作特性変化の可能性がありますので、ご注意ください。 (過電流引きはずし方式が電子式の場合、動作特性変化はありません。) ※スプリングクランプ端子(SQ)の場合 詳細表示
- FAQ番号:38283
- 公開日時:2021/03/31 12:56
- 更新日時:2024/02/28 11:42
-
電線をスプリングによる圧力で導電部に直接押し付けて接続する結線方式です。 電線に圧着端子を取り付け、ねじで締結する方式と比較して短時間で結線が可能です。 単線、フェルール端子は差し込むだけで接続が可能です。より線の場合でも、 工具によりスプリングを開いて電線を挿入し、工具を抜くだけで接続が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:37896
- 公開日時:2020/07/09 17:29
- 更新日時:2024/07/23 10:58
-
逆接続が可能な遮断器は、端子番号がありません。 逆接続不可又は条件付逆接可能な遮断器は、端子番号を製品に表記しています。(電源側:奇数、負荷側:偶数) (例)3極品の場合 詳細表示
- FAQ番号:38803
- 公開日時:2022/08/02 08:25
- 更新日時:2023/09/27 13:26
-
CP30-BA メールタブ端子仕様への大形端子カバーの取付けについて
メールタブ端子に接続する平形接続端子と干渉するため、大形端子カバーは取付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:38705
- 公開日時:2022/03/14 15:24
-
電線の接続強度は規格(JIS C 8201-7-1、IEC 60947-7-1)により定められ、当社の製品はその基準を 満足しており、安心してお使いいただけます。 詳細表示
- FAQ番号:37897
- 公開日時:2020/07/09 17:28
- 更新日時:2024/07/23 11:09
-
2極品を2系統の回路、3極品を3系統の回路に接続することは可能です。 ただし、1回路の性能は1極品と同等となります。(例;DCの場合は65Vまでです。) 詳細表示
- FAQ番号:20010
- 公開日時:2018/04/23 15:08
7件中 1 - 7 件を表示