よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 』 内を 「 接続 」 で検索した結果
8件中 1 - 8 件を表示
-
漏電アラーム遮断器は、電源側・負荷側の逆接続はできません。 詳細表示
- FAQ番号:12770
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
ATUのA/T, TST, RSTを並列接続することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:39468
- 公開日時:2023/01/31 15:49
-
ATU(アラームトリップユニット)に接続するスイッチ・リレー。
1.推奨品はありません。 2.定格はDC60V、10mAになります。 詳細表示
- FAQ番号:23957
- 公開日時:2018/10/01 18:53
-
漏電遮断器は漏電検出部の制御電源を左右極間に接続しているため、絶縁抵抗測定値が低くなります(故障ではありません)。 メグ測定スイッチ(MG)付であれば、制御電源接続の影響を受けずに絶縁抵抗値が測定可能です。 詳細表示
- FAQ番号:38471
- 公開日時:2021/10/08 13:58
-
配電盤用プラグイン形(BPM)のブスバーのエッジ加工について
ブスバーのラウンドエッジ加工は不要です。 ※2019年4月製よりラウンドエッジR5以下の接続が可能となりました。 詳細表示
- FAQ番号:38021
- 公開日時:2021/01/15 20:50
- 更新日時:2023/01/31 12:28
-
現行生産品は、RoHS指令 10物質に対応しています。 ※サーキットプロテクタ,リモコン機器,用途別遮断器や付属品(接続,内部付属,外部付属)なども含みます。 RoHS規制物質不使用保証書に関しましては、お取引いただいている販売店または弊社代理店までご用命ください。 詳細表示
- FAQ番号:38233
- 公開日時:2021/03/30 12:54
-
。 遮断器本体右側面にアラーム・トリップ・ユニット(ATU)のケースが追加された外形となっており、アラーム/トリップの切換は、このATUケースにある"アラーム/トリップ切換端子"の接続を替えることで行えます。 ・ 漏電アラームモードを選択の時・・・A/T1,A/T2端子を開放する。 ・ 漏電トリップモードを選択の時・・・A 詳細表示
- FAQ番号:12774
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
/SHTユニットを準備しています。 ・ 250〜1200Aフレームには、外部スイッチ等を接続することにより漏電アラームと漏電トリップの切換ができる"アラーム・トリップ・ユニット(ATU)"も準備しています。 詳細表示
- FAQ番号:12769
- 公開日時:2012/02/24 21:21
8件中 1 - 8 件を表示