ソフトウェア特長 MT Works2

動作環境
| 項目 | 内容 | ||
|---|---|---|---|
| パソコン | パソコン本体 | Windows®が動作するパソコン | |
| OS (日本語版) |
Microsoft® Windows® 11 Home Operating System Microsoft® Windows® 11 Pro Operating System Microsoft® Windows® 11 Enterprise Operating System Microsoft® Windows® 11 Education Operating System Microsoft® Windows® 10 Home Operating System Microsoft® Windows® 10 Pro Operating System Microsoft® Windows® 10 Enterprise Operating System Microsoft® Windows® 10 Education Operating System Microsoft® Windows® 10 IoT Enterprise 2016 LTSB Operating System*2 |
||
| CPU | Windows® 11 | 2コア以上の64ビット互換プロセッサまたはSystem on a Chip (SoC) | |
| Windows® 11 以外 | Intel® Core ™ 2 Duo 2GHz 以上推奨 | ||
| 必要メモリ | Windows® 11 | 4GB以上推奨 | |
| Windows® 11 以外 | 64 ビット版の場合:2GB 以上 32 ビット版の場合:1GB 以上 |
||
| ハードディスク空き容量 | インストール時:HD の空き容量:13GB 以上 実行時:仮想メモリの空き容量:512MB 以上 |
||
| ディスクドライブ | 3.5インチ(1.44MB)フロッピーディスクドライブ*1 DVD-ROM 対応ディスクドライブ |
||
| ディスプレイ | 解像度 1024×768 ドット以上 | ||
| 通信用インタフェース (CPU ユニットに直結で接続時) |
RS-232 ポート USB ポート Ethernet ポート |
||
- *1:本体OSソフトウェアをフロッピーディスクでインストールする場合に必要です。
- *2:64ビット版にのみ対応しています。
ご注意
- 1.Windows® 11では、.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)および.NET Framework 4.8 Advanced Services が無効化されている場合、有効化する必要があります。
- 2.Windows®10では、.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)が無効化されている場合、有効化する必要があります。
- 3.下記に示す機能を使用した場合、本製品が正常に動作しない可能性があります。
- ・Windows® 互換モードでのアプリケーション起動
- ・ユーザ簡易切替え
- ・リモートデスクトップ
- ・小さいフォント以外のフォント(画面プロパティの詳細設定)
- ・100%以外のDPI設定(画面上の文字やイラストのサイズを[小-100%]以外に設定)
- ・Windows XP Mode
- ・Windowsタッチまたはタッチ
- ・Modern UI
- ・クライアントHyper-V
- ・タブレットモード
- ・仮想デスクトップ
- ・統合書き込みフィルター
- 4.下記の場合、本製品の画面が正常に動作しない可能性があります。
- ・画面上のテキストやその他の項目のサイズが100%(96 DPI,9ptなど)以外の場合
詳細は、下記を参照してください。
MELSOFT MT Works2 セットアップガイダンス - ・動作中に画面の解像度を変更した場合
- ・マルチディスプレイに設定した場合
- ・画面上のテキストやその他の項目のサイズが100%(96 DPI,9ptなど)以外の場合
- 5.Windows® 10およびWindows® 11では、「標準ユーザ」、「管理者」で使用してください。
また、SoftGOTと連携させる場合は、「管理者」で使用してください。 - 6.Windowsファイアウォールの設定が有効な場合、「ユニット検索機能」、「直結接続機能」が正常に動作しない可能性があります。Windowsファイアウォールの設定を無効にしてください。
- 7.Microsoft,Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。
Intel,Pentium,Celeronは、米国およびその他の国におけるIntel Corporationの登録商標または商標です。
本文中における会社名、システム名、製品名などは、一般に各社の登録商標または商標です。
本文中で、商標記号(™,®)は明記していない場合があります。
サポートモーションCPU/本体OSソフトウェア
【日本語版】
| モーションCPU形名 | 本体OS形名 | |||
|---|---|---|---|---|
| SV13 | SV22 | SV43 | SV54 | |
| R64MTCPU | ○ 1.120A以降 |
- | - | |
| R32MTCPU R16MTCPU |
○ 1.100E以降 |
- | - | |
| Q170MSCPU Q170MSCPU-S1 |
○ 1.56J以降 |
○ 1.56J以降 |
- | - |
| Q173DSCPU Q172DSCPU |
○ 1.34L以降 |
○ 1.34L以降 |
- | - |
| Q170MCPU | ○ 1.05F以降 |
○ 1.05F以降 |
○ 1.23Z以降 |
- |
| Q173DCPU(-S1) Q172DCPU(-S1) |
○ | ○ | ○ 1.03D以降 |
- |
| Q173HCPU(-T) Q172HCPU(-T) |
○ | ○ | ○ 1.02C以降 |
○ 1.07H以降 |
| Q173CPUN-T/Q173CPU(N) Q172CPUN-T/Q172CPU(N) |
○ | ○ | ○ 1.02C以降 |
○ 1.07H以降 |
【英語版】
| モーションCPU形名 | 本体OS形名 | |||
|---|---|---|---|---|
| SV13 | SV22 | SV43 | SV54 | |
| R64MTCPU | ○ 1.120A以降 |
- | - | |
| R32MTCPU R16MTCPU |
○ 1.100E以降 |
- | - | |
| Q170MSCPU Q170MSCPU-S1 |
○ 1.56J以降 |
○ 1.56J以降 |
- | - |
| Q173DSCPU Q172DSCPU |
○ 1.39R以降 |
○ 1.39R以降 |
- | - |
| Q170MCPU | ○ 1.05F以降 |
○ 1.05F以降 |
○ 1.39R以降 |
- |
| Q173DCPU(-S1) Q172DCPU(-S1) |
○ | ○ | ○ 1.03D以降 |
- |
| Q173HCPU(-T) Q172HCPU(-T) |
○ | ○ | ○ 1.03D以降 |
○ 1.09K以降 |
| Q173CPUN-T/Q173CPU(N) Q172CPUN-T/Q172CPU(N) |
○ | ○ | ○ 1.03D以降 |
○ 1.09K以降 |
