ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 Ethernet 』 内を 「 接続 」 で検索した結果

7件中 1 - 7 件を表示

前へ 1 / 1ページ 次へ
  • ネットワークパラメータのネットワークNo.、グループNo.、局番について

    。 ・局番はネットワークに接続されているネットワークユニットそれぞれを識別するために割当てる番号です。 1ネットワーク内の各ネットワークユニット間で重複して設定できません。 詳細表示

    • FAQ番号:13813
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 二重化CPU待機系のQJ71E71でCOM. ERR LED消灯について

    GX Developer Ver8.100E以降では、Ethernet診断のCOM.ERR.消灯機能が二重化CPU待機系に対しても可能になりました。 これは、「系指定なし」で接続した場合に限り、接続経路は以下の通りです。 ・シリアル通信CPUユニット接続 ・Ethernetボード通信 ・Ethernet 詳細表示

    • FAQ番号:17110
    • 公開日時:2013/03/04 13:13
    • 更新日時:2024/07/05 10:36
  • QJ71E71でMELSOFT接続の台数制限について

    TCP/IP接続の場合、システム用の専用コネクション(1つ)と、ユーザ用のコネクション1~16を使用することで、 MELSOFT製品を最大17台同時に接続できます。 UDP/IP通信の場合、システム用の専用コネクション(1つ)を使用することで、複数のMELSOFT製品およびGOTを接続できます。 詳細表示

    • FAQ番号:17132
    • 公開日時:2013/03/04 14:33
    • 更新日時:2024/06/06 16:28
  • QJ71E71-100でハブのカスケード接続段数の制限について

    リピータハブ使用時は、10BASE-Tでカスケード接続最大4段、100BASE-TXでカスケード接続最大2段です。スイッチングハブ使用時の接続可能段数は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17131
    • 公開日時:2013/03/04 14:33
  • QJ71E71-100に接続するケーブル長について

    ハブとノード間の最長距離は100mです。ハブ1台で最大距離は200mまでになります。リピータハブでカスケード接続時は、100BASE-TXの場合はハブ間5m、10BASE-Tの場合はハブ間100mです。スイッチングハブ使用時のハブ間のケーブル長は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17126
    • 公開日時:2013/03/04 14:32
  • QJ71E71-100とハブの接続状態検知について

    バッファメモリ:C9h(ハブ接続状態エリア)のbit10で、ハブとの接続状態を確認が可能です。バッファメモリ:C9hのbit10がONで、ハブと接続中です。ハブ接続状態モニタ機能は、QJ71E71-100の機能バージョンD以降で対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:17144
    • 公開日時:2013/03/04 14:35
  • クロスケーブルを用いた接続について

    クロスケーブルを用いた接続は、動作保証しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:13380
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

7件中 1 - 7 件を表示