よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
シーケンサ MELSEC
-
AnA(1件)
AnN(1件)
AnU(1件)
AnS
A0J
A0J2
A1FX
A2C
A2US
A3VTS
Q2AS
Q4AR
QnA(1件)
ACPU
QnACPU
情報/ネットワーク(9件)
-
ソフトウェアパッケージ(GPP機能)
iQ Works
GX Works3(1件)
GX Works2(7件)
GX Developer(3件)
PX Developer(1件)
MX Component(4件)
MX Sheet
MX Component for iOS/Android
iQ AppPortal
FieldDeviceConfigurator
GX LogViewer
GX VideoViewer
その他ソフトウェア(1件)
-
ネットワーク関連製品CC-Link IE TSN
CC-Link IE Control
CC-Link IE Field
CC-Link IE Field Basic
CC-Link
CC-Link Safety
CC-Link/LT
Ethernet
SSCNET
MELSECNET/H
MELSECNET/10
MELSECNET(2)/B
MELSECNET/MINI-S3
MODBUS
シリアルコミュニケーション
FL-net
『 シーケンサ MELSEC 』 内を 「 ETHER 」 で検索した結果
-
GX Developer(SW□D5C-GPPW)で設定したEthernetのパラメータは機能バージョン”B”のQnACPU/Q2ASCPUと機能バージョン”B”のEthernetインタフェースユニットを使用した場合に有効です。Ethernetインタフェースユニットは機能バージョン”B”になっています。ただしQ4... 詳細表示
- FAQ番号:14607
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
二重化システムでは、Ethernetユニットを基本ベースに装着する場合、IPアドレス、局番、モードをネットワークパラメータの二重化設定で行います。(図1参照) ・Ethernetユニットを基本ベースユニットに装着して使用する場合 ネットワーク種別を「Ethernet(基本ベース)」に設定してください。 ・Eth... 詳細表示
- FAQ番号:14203
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: Ethernet
-
Ethernetユニットについては、イニシャル処理をするとき「ルータ中継機能を使用する」に設定することにより、他セグメント内のシーケンサにアクセスすることができます。A対応Ethernetインタフェースユニットユーザーズマニュアル(詳細編)5.3.1項を参照願います。記載のイニシャル処理用パラメータの説明を参照し... 詳細表示
- FAQ番号:14538
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
Ethernetユニットのネットワークパラメータで設定できる交信相手ポート番号の設定範囲は、401HからFFFFHまでです。Ethernetユニットでは、ポート番号が700(16進数で2BCH)の相手機器とは通信できません。 詳細表示
- FAQ番号:13381
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: Ethernet
-
パソコンを交換すると、MACアドレスが変わります。 Ethernetユニットは交換前のパソコンのMACアドレスを保持していますので、新しいパソコンのMACアドレスと不一致となり通信できない状態となります。 この場合、Ethernetユニット側で再イニシャル処理を実施してください。 手順(1):現在実施している通... 詳細表示
- FAQ番号:13490
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: Ethernet
-
シンプルCPU通信機能使用時のQnA対応Ethernetユニットの設定について
ネットワークパラメータのEthernet設定で、次の設定を行ってください。・“動作設定” の “送信フレーム設定” : “Ethernet(V2.0)”・“局番<->IP関連情報” の “局番<->IP関連情報設定方式” : “自動応答方式”イニシャル処理プログラムを作成し、バッファメモリ... 詳細表示
- FAQ番号:17118
- 公開日時:2013/03/04 13:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
シンプルCPU通信機能使用時のA対応Ethernetユニットの設定について
イニシャル処理プログラムを作成し、下記の設定を行ってください。・IPアドレス、ポート番号を設定する。・通信方式を“UDP”に設定する。バッファメモリのSTOP中交信指示エリア(アドレス496(1F0H))のビット15、およびビット0~7の使用するコネクションNo.に対応したビットをONにする。Ethernetユニ... 詳細表示
- FAQ番号:17119
- 公開日時:2013/03/04 14:31
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
(1)ケーブルの切り離しについて ・弊社ユニットは異常検出機能を実装しています。 ただし,ケーブル接続状態が不安定な環境でのご使用においては,ユニットの仕様上異 常検出機能が正常に動作しない可能性もあります。 ・上記のように,不安定なケーブル接続状態でのユニットのご使用に際し,現在行われて ... 詳細表示
- FAQ番号:14539
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
E71の交信相手機器(通信ボード/ユニット)側の交換について 1.相手機器側のIPアドレスが同じのとき (1) E71の再立上げを行ってください。 [ E71の再立上げ手順 ] (1)全ての相手機器との交信を終了し、現在オープンしている全てのコネクションをク ... 詳細表示
- FAQ番号:14621
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
Ethernetポート内蔵QCPUに接続するケーブル長について
ハブとノード間の最長距離は100mです。ハブ1台で最大距離は200mまでになります。リピータハブでカスケード接続時は、100BASE-TXの場合はハブ間5m、10BASE-Tの場合はハブ間100mです。スイッチングハブ使用時のハブ間のケーブル長は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:17179
- 公開日時:2013/03/04 15:07
- カテゴリー: シーケンサCPU
227件中 1 - 10 件を表示