• FAQ番号 : 12712
  • 公開日時 : 2012/02/24 21:21
  • 更新日時 : 2025/06/11 10:10
  • 印刷

MCBとMCCBとの違い

MCBまたはMCCBとは?

カテゴリー : 

回答

配線保護用遮断器をノーヒューズブレーカと称しています。米国の規格「NEMA」や「IEC」規格では、配線保護用遮断器をMolded Case Circuit Breakerと表現しており製品の実態をよく表している名称となっています。
国内では弊社の製品名称であるノーヒューズブレーカ(No-Fuse Breaker略してNFB)またはMCCBと称されています。従来、MCBと称している場合もありましたが、MCBはヨーロッパでは「ミニアチュア サーキット ブレーカ」(Miniature Circuit Breaker)を意味し、家庭用に使われている小形の遮断器に限定して使用することを推奨しています。
日本国内ではMCBに相当するのは電灯分電盤用遮断器や住宅分電盤用遮断器(安全ブレーカ)などであり、一般的なブレーカはMCCBと呼称するのがよいと考えます。

製品名
低圧遮断器
製品分類
ノーヒューズ遮断器
シリーズ
WS-Vシリーズ