よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
リニューアル製品
『 リニューアル製品 』 内を 「 接続 」 で検索した結果
8件中 1 - 8 件を表示
-
MELSECNET/MINI-S3コンパクトタイプ出力ユニットを置換え時のA0J2リニューアルツールについて
ユニット 40ピンコネクタタイプ(FCNコネクタタイプ) ・入力ユニット:AJ65SBTCF1-32D ・出力ユニット:AJ65SBTCF1-32Tなお、CC-Link入出力ユニットとA0J2リニューアルツール間の接続は専用ケーブルが使用可能なため、配線作業は不要です。詳細は下記置換えの手引きを参照願います 詳細表示
- FAQ番号:18650
- 公開日時:2015/05/11 10:14
- カテゴリー: ネットワークユニット
-
MELSECNET(II)ネットワークを保ち、一部CPUをQシリーズへ置換える方法について
Qシリーズへの置換えの手引き(ネットワークユニット編) 7. 既設MELSECNET(II),/BにQCPUをローカル局として接続する 詳細表示
- FAQ番号:18666
- 公開日時:2015/06/17 09:25
- カテゴリー: ネットワークユニット
-
AシリーズMELSECNET(II)のQシリーズへの段階的置換えについて
は下記置換えの手引きを参照願います。 ・MELSEC-A/QnA(大形),AnS/QnAS(小形)シリーズからQシリーズへの置換えの手引き(ネットワークユニット編) 第7章 既設MELSECNET(II),/BにQCPUをローカル局として接続する ・MELSEC-A/QnA(大形),AnS/QnAS(小形 詳細表示
- FAQ番号:18668
- 公開日時:2016/07/08 11:43
- カテゴリー: ネットワークユニット
-
三菱電機エンジニアリング株式会社製FAグッズを活用してください。FAグッズには、例えばAC200V入力信号をDC24Vに変換するなどの製品が品揃えされています。FAグッズを活用時のシーケンサ側ユニットは、コネクタタイプのDC入力ユニットを選定して専用ケーブル接続で可能となります。 詳細表示
- FAQ番号:16940
- 公開日時:2013/01/17 09:24
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
AQ置換えユニットを選定する時に、既設A(大形)ユニットと同等仕様です。コモン点数や入力定格電流などは同一であり、外部接続機器の仕様を意識せずに置換えが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16928
- 公開日時:2013/01/17 09:04
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
A0J2リニューアルツールとシーケンサ側入出力ユニット間の接続方法について
三菱電機システムサービス株式会社製の専用ケーブル(0.35m、1m、2m、3m、5m)を品揃えしていますので、盤内配置状態に合わせて、選定を行ってください。なお、A0J2リニューアルツールが入出力混合タイプの場合は、入力用と出力用に2本必要となります。詳細は下記置換えの手引きを参照願います。 ・MELSEC-A0... 詳細表示
- FAQ番号:18655
- 公開日時:2015/05/11 10:11
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
AnS/QnAS(小形)シリーズからLシリーズへ置換え時のGOT接続について
LシリーズはGOTのバス接続ができません。LシリーズはCPUタイプごとに下記のような接続方法があります。 ■L02SCPU(-P)以外 ・CPUのEthernetポートに接続 ・RS-232アダプタ(オプション)に接続 ・RS-422/485アダプタ(オプション)に接続 ■L02SCPU(-P 詳細表示
- FAQ番号:18663
- 公開日時:2015/06/03 13:39
- カテゴリー: AnS/QnASからLシリーズ
-
QA増設ベースユニットを使用時、GOTのバス接続はできません。 他の接続方式(直接接続、計算機リンク接続など)への変更が必要です。 なお、増設ベースユニットがQA1S65B/QA1S68Bのみの場合は、GOTのバス接続ができます。 詳細表示
- FAQ番号:19401
- 公開日時:2016/07/26 10:01
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
8件中 1 - 8 件を表示