よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 リニューアル製品 』 内のFAQ
-
AシリーズからQシリーズへプログラム流用する時の高速タイマ命令について
ACPUでは、T0~T199は低速タイマ、T200~T255は高速タイマとデバイス番号で決まっていました。 そのため、タイマ命令は「OUT Tn Km」のみでした。 QCPUでは、低速タイマ「OUT」、高速タイマ「OUTH」と命令で区別します。 GX DeveloperでPCタイプ変更時に、低速... 詳細表示
- FAQ番号:19404
- 公開日時:2016/08/31 10:02
- カテゴリー: プログラム関連
-
Qシリーズの置換え専用高速カウンタユニット(QD62-H01/02)について
置換え専用の高速カウンタユニットは下記機種です。 ・QD62-H01:AD61からの置換え用 ・QD62-H02:AD61S1からの置換え用置換え専用高速カウンタユニットは、入力フィルタ方式と計数速度がAD61(S1)と同一になっています。これにより、既設エンコーダなどパルス発生機器の仕様を意識することなく置換え... 詳細表示
- FAQ番号:18656
- 公開日時:2015/05/11 10:14
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
AシリーズMELSECNET(II)のQシリーズへの段階的置換えについて
QCPUはMELSECNET(II)のマスタ局に対応していません。 置換え最終段階で全ての局がQCPUに変わる際に、ネットワークをMELECNET/H(10)に変更する必要があります。 (MELSECNET(II)ローカル局用ユニットを全て撤去し、MELSECNET/H(10)ユニットに置き換えます) ... 詳細表示
- FAQ番号:18668
- 公開日時:2016/07/08 11:43
- カテゴリー: ネットワークユニット
-
MELSECNET(II)とMELSECNET/H(10)の光ケーブルの互換性について
ネットワークをMELSECNET/H(10)に置き換えても、既設光ケーブルはそのまま使用可能です。ただし、ケーブルの種類により局間距離が500mまたは200m以内となります。局間距離が長い場合は、既設光ケーブルの種類を確認してください。詳細は下記置換えの手引きを参照願います。 ・MELSEC-A/QnA(大形),... 詳細表示
- FAQ番号:18670
- 公開日時:2015/06/03 13:26
- カテゴリー: ネットワークユニット
-
QA増設ベースユニットを使用時、GOTのバス接続はできません。 他の接続方式(直接接続、計算機リンク接続など)への変更が必要です。 なお、増設ベースユニットがQA1S65B/QA1S68Bのみの場合は、GOTのバス接続ができます。 詳細表示
- FAQ番号:19401
- 公開日時:2016/07/26 10:01
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
QラージベースにQシリーズユニットを装着すると約1cmの隙間ができます。ブランクカバー(QG69L)をQシリーズユニットを装着することでスロット間の隙間を無くすことができ、振動・衝撃防止と強度アップの役目を果たします。 詳細表示
- FAQ番号:16933
- 公開日時:2013/01/17 09:23
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
MELSECNET/MINI-S3コンパクトタイプ出力ユニットを置換え時のA0J2リニューアルツールについて
MELSECNET/MINI-S3のコンパクトタイプ入出力ユニットはA0J2入出力ユニットと同一形状です。そのため、A0J2リニューアルツールを活用してCC-Linkに置き換えることが可能です。この場合のCC-Link入出力ユニットは、下記のコネクタ配線タイプユニットを選定してください。■CC-LinkリモートI... 詳細表示
- FAQ番号:18650
- 公開日時:2015/05/11 10:14
- カテゴリー: ネットワークユニット
-
QシリーズDC入力ユニットには、定格入力電流約6mAの下記ユニットが品揃えされています。■QシリーズDC入力ユニット ・QX41-S2 (DC入力プラスコモンタイプ) : AX41/AX42/A1SX41などの置換え用 ・QX81-S2 (DC入力マイナスコモンタイプ) : AX81/AX82/A1SX81な... 詳細表示
- FAQ番号:18658
- 公開日時:2015/05/11 10:11
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
-
AnS/QnAS(小形)シリーズからLシリーズへ置換え時のGOT接続について
LシリーズはGOTのバス接続ができません。LシリーズはCPUタイプごとに下記のような接続方法があります。 ■L02SCPU(-P)以外 ・CPUのEthernetポートに接続 ・RS-232アダプタ(オプション)に接続 ・RS-422/485アダプタ(オプション)に接続 ■L02SCPU(-P) ... 詳細表示
- FAQ番号:18663
- 公開日時:2015/06/03 13:39
- カテゴリー: AnS/QnASからLシリーズ
-
Qラージベースとリニューアルツール(三菱電機エンジニアリング製)について
リニューアルツール(三菱電機エンジニアリング製)は、Qシリーズのベースユニット(標準品)を使用します。変換アダプタ(三菱電機エンジニアリング製)を使用時、電線サイズによってはユニットを装着できないスロットがでることで、スロット数の増加が必要となる場合があります。(カタログなどにも「1スロット空ける」などが記載され... 詳細表示
- FAQ番号:16937
- 公開日時:2013/01/17 09:24
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
58件中 1 - 10 件を表示