よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
力行とは、サーボモータで負荷を駆動するときサーボアンプからサーボモータに電力を供給している状態です。サーボモータ加速時など、速度とトルクが同符号の状態で、たとえば、サーボモータ回転速度が正の値で、トルクが正の値の場合、力行状態となります。 これに対し、回生とは、サーボモータと負荷の持っている回転エネルギーがサー... 詳細表示
-
絶対位置検出システムを使用しているとき、保持していた絶対位置データが消失するとアラーム25が発生します。また、絶対位置検出システムに設定して初めて電源を入れたときにもアラーム25が発生します。次の点を確認してください。1.サーボアンプからバッテリが外れていないか。→バッテリを正しく取り付けてください。2.バッテリ... 詳細表示
-
◆サーボの語源は奴隷。『命令に忠実に動くこと』という意味です ラテン語のServus(サーバス:奴隷)が語源といわれ、奴隷は命令(指令)に対し て、忠実に動く(動作)の意から、このような動きができる制御機構を一般にはサ ーボと呼んでいます。 忠実に動作するためには俊敏かつ、精度の良い動きが要求されます... 詳細表示
- FAQ番号:10761
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2016/04/19 09:46
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボアンプのアラームの解除は、発生したアラームにより、アラームリセット、通信リセット、電源オフ→オンにより解除できます。 また、アラームによってはアラーム発生要因を取り除き、アラーム発生からしばらく時間をおくとリセット可能なアラームがあります。 過負荷アラーム(AL50、AL51)および過回生アラーム(AL... 詳細表示
-
操作パネルの [ MODE ] キーを数回押して、アラーム履歴モードの表示 " E - - - " に切り替えます。 その状態で Mダイヤルを回すと、最新のものから順に過去のアラームを表示することができます。 アラームの略称が表示されている状態で [ SET ] キーを押すと、該当の異常が発生した時に記憶され... 詳細表示
- FAQ番号:11749
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/24 09:03
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800 , FREQROL-D800
-
◆慣性モーメントとはACサーボで扱う慣性モーメントを『イナーシャ』と呼び、回転体の慣性のことです。T=J X α という力学式があります。この式の意味は トルクT〔N・m〕=慣性モーメントJ〔kg・m2〕 X 角加速度α〔rad/sec2〕 つまり、回転体に回転トルクTをかけたときに回転の難易さを表わすのがJであ... 詳細表示
- FAQ番号:10824
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
回生過電圧遮断の保護機能はモータ制動時の回生エネルギーによりインバータ内部の コンデンサの端子電圧が異常に上昇するため設けてあります。 (原因) 定速中の過電圧遮断の動作原因としては常時回生となるような、いわゆるマイナス負荷 (昇降運転の下降時)の場合などがあります。 また、台車走行などの水平運転では、台車・クレ... 詳細表示
- FAQ番号:11556
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
ブレーキ抵抗器を接続すると、回生エネルギーを処理するため 減速を早める事が可能になります。(ブレーキトルクが大きくなる。) よって、外部ブレーキで停止し、インバータはフリーランの状態であれば、ブレーキ抵抗器は必要ありません。 ただし、高速回転から低速回転に移行する際、急減速させる場合は、 この時にブレーキ抵抗器が... 詳細表示
- FAQ番号:11049
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500
-
FREQROL-Z200シリーズでは7.5Kまでの容量にブレーキ抵抗器が内蔵されていますが、FREQROL-E800シリーズにはブレーキ抵抗器が内蔵されていません。 従って、FR-E820-2.2Kに置換すると急減速の場合、回生電力処理ができずにE.OV3(減速時過電圧遮断)となることがあります。 このような... 詳細表示
- FAQ番号:11103
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 19:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
回生オプション選択のパラメータ設定を間違えると、どうなりますか?
設定を間違えると回生オプションが焼損する場合があります。必ずご使用の回生オプションに合わせて、正しくパラメータを設定してください。 また回生オプションとサーボアンプは指定以外の組合せおよび設定を行って使用してはいけません。火災の原因になります。 詳細表示
3036件中 1 - 10 件を表示