ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A700 』 内のFAQ

348件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 35ページ 次へ
  • 運転中の運転モード切換えについて

    Pr.79(運転モード)の設定を「6」にすることで、スイッチオーバーモードとなり、 外部運転中に操作パネルの「PU/EXT」キーを押してPU運転モードに切り換えるとPU運転に変わります。 (外部運転での起動信号(正転/逆転)と周波数設定を引き継ぎします。) PU運転モードから外部運転にも切換ができます。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:15854
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
    • 更新日時:2025/03/11 14:43
  • インバータのアラーム履歴の確認方法について

    操作パネルの [ MODE ] キーを数回押して、アラーム履歴モードの表示 " E - - - " に切り替えます。 その状態で Mダイヤルを回すと、最新のものから順に過去のアラームを表示することができます。 アラームの略称が表示されている状態で [ SET ] キーを押すと、該当の異常が発生した時に記憶され... 詳細表示

    • FAQ番号:11749
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/03/24 09:03
  • PS表示について

    ”PS”の表示は、PU運転モード以外の運転モードにおいて、操作パネル(またはパラメータユニット)の「STOP/RESET」ボタンを押して運転を停止させた場合に表示されます。 ”PS”(PU停止)の解除方法は、複数の方法がありますので以下に記載します。 (1)操作パネル(FR-DU07など)を使用する方法  ... 詳細表示

    • FAQ番号:15948
    • 公開日時:2012/07/10 13:49
    • 更新日時:2025/03/14 14:10
  • 上限周波数について

    PU運転モード以外でパラメータ変更を行うと、モード指定エラー「Er4」となることがあります。 PU運転モードでパラメータの設定をして頂くか、Pr77(パラメータ書込選択)=2とすることで、 運転モードに関係なくパラメータを設定することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11321
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • RUN点滅について

    Mダイヤルを使用した周波数設定の場合、ダイヤルを回し、数値がフリッカして いるときに「SET」キーを押してください。(数値とFが交互にフリッカします) フリッカすれば周波数の設定が完了です。フリッカしないと設定が できていないので、 起動信号を入れても運転はしません。 詳細表示

    • FAQ番号:11407
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-Configuratorの対応機種について

    FR-A700/F700以外の機種は、FR-Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)を使用してください。 FR-Configurator(FR-SW2-SETUP-WJ)では対応しておりません。 FR-SW2を所持している場合、当社ホームページよりFR-SW3をダウンロードし、 アップデートでき... 詳細表示

    • FAQ番号:15829
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • メガーテストについて

    インバータのメガーテストは、主回路の端子R、S、T、U、V、Wをすべて 短絡し、 アース間にDC500Vメガーを使用して実施してください。 メガーテストは制御回路には実施しないでください。 耐圧テストは、素子が劣化する可能性がありますので実施しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:11777
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • エラー「E.UVT」(不足電圧保護)について

    エラーUVTが発生する要因としては、 ・電源電圧が低下していないか? ・電源設備容量が不足していないか? ・劣化か故障 電源電圧、インバータの端子P-N間電圧を確認してください。 問題がなければ部品の劣化か故障が考えられます。 詳細表示

    • FAQ番号:15848
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
    • 更新日時:2025/03/11 16:34
  • オートチューニングを実行しようとしても、周波数モニタに「1」が表示されない

    周波数モニタにしても、「1」が出ないということは、オートチューニングに 必要なパラメータが正しく設定されていないことになります。 Pr.81(モータ極数)、Pr.9(電子サーマル)モータの定格電流を 設定してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11348
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 15:37
  • 外部サーマル設置について 定格電流について

    外部サーマルはモータの過熱を保護する物なのでインバータの2次側と モータの間に設置してください。 インバータが連続して流し続けても大丈夫な最大の電流値です。  詳細表示

    • FAQ番号:11282
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

348件中 1 - 10 件を表示