ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 情報/ネットワーク 』 内を 「 接続 」 で検索した結果

19件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 2ページ 次へ
  • MELSECNET/Bの通信速度

     :ローカル局スキャンタイム A1SHCPUとA2ACPUを1対1で接続した場合、A1SHCPUに512点,A2 A CPUに512点の合計1024点がリンク可能点数になりますので、 リンクスキャンタイム :約40ms リンクリフレッシュ時間:約5ms となります。 リンク局数、リンク点数、設定ボーレート 詳細表示

    • FAQ番号:14546
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 計算機リンクユニットのデータービット設定について

    、1データを10ビット以内または11ビット以内として処理するものが あり、たとえば使用するモデムが10ビット対応の場合、データ長8+スタートビット1+ ストップビット+1で10ビットになりパリティビットを付加できなくなります。 接続する外部機器の仕様を、ご確認下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:14545
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 計算機リンクユニットを使用しシーケンサCPUのデータレジスタ内容を読む方法について

    パソコン、表示器から計算機リンク経由でシーケンサCPUのデバイスデータを読む ことはできます。 1.パソコンとAJ71UC24を接続する場合   パソコンからシーケンサ内のデバイスデータを読出す場合は、専用プロトコルの   一括読出しコマンドで行います。   一括読出しコマンドには次のものがあります 詳細表示

    • FAQ番号:14511
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Ethernetパラメータ設定について

    GX Developer(SW□D5C-GPPW)で設定したEthernetのパラメータは機能バージョン”B”のQnACPU/Q2ASCPUと機能バージョン”B”のEthernetインタフェースユニットを使用した場合に有効です。Ethernetインタフェースユニットは機能バージョン”B”になっています。ただしQ4... 詳細表示

    • FAQ番号:14607
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • AJ71QC24N-R4のCH1で通信できない

    信号  DSR:相手機器のDTRと接続して、相手機器が受信可能かを確認する信号   *DTRとDSRをQC24側で短絡配線をすることでQC24が正常な状態であれば    いつでも送信/受信可能とすることができます。 もう1つの注意事項として、SG線はすべてを相手機器と配線してください。 もし相手機器に 詳細表示

    • FAQ番号:14556
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 計算機リンクユニットによる電話回線への通信方法

    (1)UC24-R2とモデムとの接続は動作保証できません。   (2)Q2AS+A1SJ71QC24Nであればモデム機能を持っているため交信可能です。 (3)QCPU+QJ71C24(R2)の組合わせはモデムによる交信が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:14544
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GIケーブル対応MELSECNET/10ユニット

    小形の基本ベースユニットに大形の増設ベースユニットを接続することは可能ですので、増 設 ベースユニットにAJ71LP21Gを装着することができます。 AJ71LP21Gを使うことによる機能の制限はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:14609
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • RS-422とRS-232を同時に使用したい

    1.使用可能です。   RS-422、RS-232のどちらか片方を、専用プロトコルモード、もう片方を   無手順モードで使用可能です。   モード設定スイッチ1~8の範囲で使用可能です。 2.専用プロトコルモードの場合、バッファメモリの送受信エリアを使用しませんので、   データが混在することはあり... 詳細表示

    • FAQ番号:14617
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • MELSECNET/MINIデータリンクでシールド付ケーブルを接続するときのシールド線の接地処理

    MELSECNET/MINIデータリンクのシールド線の接地処理は,2点接地で行 って下さい。 《備考》 MELSECNET/BおよびMELSEC I/OLINKのシールド付ケーブルの 接地についても,両端の2点接地を行って下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:14299
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • MELSECNET(II)への追加接続

    問題ありませんが、次の点に注意してください。 AJ71AP21は、ベース上のI/Oスロットに装着します。 従って、1スロット・I/O点数32点を占有します。 詳細表示

    • FAQ番号:14602
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

19件中 1 - 10 件を表示