よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
『 共通 』 内を 「 接続 」 で検索した結果
8件中 1 - 8 件を表示
-
コネクタ(MR-J2CN1)の内部にはグランドプレートが入っています。 シールド線の被覆をむいてシールド部にグランドプレートをネジ締めしてください。グ ランドプレートはコネクタのシャーシ(シェル部)にあたります。接続図にかいてあるプ レートとは、このグランドプレートを示します。 詳細は取扱説明書の 詳細表示
- FAQ番号:10817
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
モータ(検出器)を接続せずにサーボアンプの動作を確認できますか?
◆通常、モータ(検出器)をサーボアンプに接続しないと『アラーム』になります。 サーボアンプにとって、検出器のフィードバック信号は制御上不可欠の要素であ り、基本的にはモータ(検出器)を接続せずに動かすことはできません。 サーボアンプは常時、検出器のフィードバック信号のチェックしており、フィー ド 詳細表示
- FAQ番号:10639
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するにはどうしたらよいか
コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するに は、コネクタがが共通で1個しかないためオプションの保守用中継カード(MR- J2CN3TM)を使用して接続して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10844
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
SETUP121はJ2SUPER用のセットアップですのでJ2で使用される場合はSET UP81をご利用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10294
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
HC-KFS23の最大回転速度は4500rpmです。 よって、3000rpmで回転しているときには、 3000/4500×8=5.33(V) の出力値となり、ほぼ実測値と一致します。 尚、仮想サーボのパラメータ設定等には全く影響されません。 詳細表示
- FAQ番号:10299
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR-J2-Aには、MR-Hのようなモータのシリーズ・タイプを設定するパラ メータはありません。 MR-J2-Aサーボアンプは、エンコーダケーブル接続後、サーボアンプに電源 を入れるだけで、サーボアンプと接続されたサーボモータの組合せの良否を自動的 に判別します。 注意) アンプの発売とモータの発売 詳細表示
- FAQ番号:10687
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
L11、L21を一致させてなくても機器を破壊することはありません.しかしながら, 通常の3相3線式の電源においては,L2相が接地されており,機器が接地相に接続されて いるか否かで,機器内に電位差を生じることとなったり,機器自身の電位が異なるため に思わぬ問題を引き起こす場合がありますのでMR-J2に限らずL1 詳細表示
- FAQ番号:10708
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR-J2は PLGとの接続が省配線で絶対値検出(ABS)のも対応できるように なっており、MR-J用モータは運転できません。 取付け互換のあるHA-FF、HC-MF、HC-SFのサーボモータをご使用 下さい。 この場合、検出器ケーブルの結線、アンプ側コネクタを変更する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:10618
- 公開日時:2012/02/23 22:38
8件中 1 - 8 件を表示