ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 その他 』 内を 「 接続 」 で検索した結果

18件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 2ページ 次へ
  • モーションコントローラと表示器FX-□DUとの接続

    モーションコントローラに接続可能なパターンは以下の通りです。 1. FX-50DUのみ接続する。 2. FX-25DUのみ接続する 。3. FX-50DUとGSV周辺ソフトウェア用パソコンを同時に接続する。 4. FX-25DUにFX-2PIFケーブルを使用してGSV周辺ソフトウェア用パソコンを接続する。 5 詳細表示

    • FAQ番号:11934
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • ボールネジ(出力モジュール)に変速機を接続する

    変速機は、基本的に位置アドレスを持たない出力モジュール(ローラ)の速度変 更用であり、ほかの出力モジュールには使用しないで下さい。 変速機の動作は、入力軸の速度(仮想軸が出力した速度)に変速比設定デバイス に設定されている変速比を掛けた速度を出力軸に伝達します。 ... 詳細表示

  • A171SENCに手動パルサと同期エンコーダを接続したい。

    問題なく使用できます。 A171SENCのPULSERコネクタに手動パルサを接続し、SY.ENCコネク タにMR-HENCを接続してください。 システム設定の手動パルサ・同期エンコーダ設定は、"2:同期エンコーダ(ABS) "を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11921
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • モーションコントローラーとGOTについて

    モーションコントローラ(A172SH)とGOTのバス接続の場合、GOT接続のパソコンから GOT経由でモーションコントローラやシーケンサ(Aシリーズ、Qシリーズ、QnAシリーズ) との通信は行えません。 モーションコントローラとGOTがRS-232C or RS-422通信で接続されている場合は 詳細表示

    • FAQ番号:11853
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 一部サーボアンプを取り除いての運転

    モーションコントローラのパラメータで設定したサーボアンプのうち、運転するプログラムで 使用しない軸が、サーボエラーを発生させていたり、接続されていない場合でもサーボ運転で きます。 ただし、運転するプログラムで使用する軸が異常な場合は、その軸に移動指令がないときで も、サーボ運転できません。 また 詳細表示

  • モーションコントローラとGOTについて

    A172SHCPUに新製品のF940GOTは接続することは出来ます。 また、2ポートインターフェースFX-2PIFを使用することによって、A172 SHCPUソフトの内容を,F940GOTを操作しながら見ることが出来ます。 詳細表示

    • FAQ番号:11987
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 同期エンコーダについて

    A171SHCPU(SV22)では、補間周期は3.55msecとなっております。 同期エンコーダI/Fユニットには、A・B相タイプのもののみ接続が可能となっておりま す。 詳細表示

    • FAQ番号:11827
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • ケーブルの種類、選定について

    CPU-アンプ(MR-H)間、アンプ(MR-H)ーアンプ(MR-H)間の接続ケーブルとして、 MR-HBUS□M(0.5、1、5m)がご使用頂けます。 また、同一バス上のSSCNETケーブルの総延長距離は30mとなっておりますので、 40mの配線はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:11855
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 絶対位置システムについて

    供給され ますので、絶対位置は狂いません。 3. バッテリーの寿命はどのくらいなのでしょうか。 → 1万時間です。 4. エンコーダケーブルを長時間外した場合でも、ケーブルをはずした時のモーター 1回転以内の位置で再接続すれば絶対位置はずれないよう思うのですが。 → 1回転以内であれば 詳細表示

    • FAQ番号:11977
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • PCカードによるSSCNET通信

    MemoryBaseAddressがC****の設定ですと リソースの確認画面では競合していなくても、WindowsNTの 内部でリソースを使用している可能性がありますので、 D****のアドレスを試してみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11861
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ

18件中 1 - 10 件を表示