よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内を 「 接続 」 で検索した結果
-
逆接続使用は問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:12825
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
端子形状としては、水平接続(標準)、垂直接続(VT)、表面接続(FT)の3種類があります。 詳細表示
- FAQ番号:12824
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
事故電流を遮断することができない場合や、遮断後に絶縁低下が発生する可能性があります。 逆接続する場合は必ず逆接続可能形遮断器を使用してください。 詳細表示
-
MDUブレーカの逆接続は出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:12782
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
逆接続可能な漏電遮断器は、カタログ仕様一覧表の逆接続の項目欄にて、"可"又は"AC240V以下のみ可"と記載されている機種は逆接続が可能な機種です。"-"と記載されている機種は逆接続できない機種となります。 詳細表示
- FAQ番号:17577
- 公開日時:2013/07/05 09:06
- カテゴリー: 漏電遮断器
-
接続導体には事故電流に応じて、大きな電磁力が発生します。遮断器や導体の変形、破損防止のため、導体の固定用サポートを配置してください。固定用サポート位置は遮断器端子の端面から200mm以内とし、電磁力に耐えうる強度・形状としてください。 詳細表示
- FAQ番号:12826
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
逆接続可能なノーヒューズ遮断器(サーキットプロテクタ・安全ブレーカ含む)は、カタログ仕様一覧表の逆接続の項目欄にて、"可"と記載されている機種は逆接続が可能な機種です。"-"と記載されている機種は逆接続できない機種となります。 詳細表示
- FAQ番号:17576
- 公開日時:2013/07/05 09:06
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
AE-SW形気中遮断器の接続方法変更について(垂直接続 VT/表面接続 FT)
お客様による付替えはできません。 接続方式(端子の向き)の変更をご希望の場合、最寄りの支社・支店や代理店へご相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:44450
- 公開日時:2024/05/17 13:18
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
漏電アラーム遮断器は、電源側・負荷側の逆接続はできません。 詳細表示
- FAQ番号:12770
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
ATUのA/T, TST, RSTを並列接続することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:39468
- 公開日時:2023/01/31 15:49
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
81件中 1 - 10 件を表示