ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPU 』 内を 「 接続 」 で検索した結果

46件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 5ページ 次へ
  • タグFBの制御モードについて

    計算機からの自動運転を行うモードです。上位計算機から設定してSV設定値を出力します。フェースプレートからSV設定値の変更はできません。 (6)カスケードダイレクト(CASCADE DIRECT)モード  (M_2PIDH_、M_2PIDH_T_のみ)  カスケード接続時に1次ループの出力値を2次ループの出力値として直接 詳細表示

    • FAQ番号:13529
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • Qシリーズ二重化CPUのエラー解除方法について

    が解除されます。 (2)制御系CPUユニットによる待機系CPUユニットのエラー解除  制御系CPUユニットのユーザプログラムによる待機系CPUユニットのエラー解除は、特殊リレーのSM1649と特殊レジスタのSD1649で行います。   また、制御系CPUユニットに接続しているGX Developerにより待機系 詳細表示

    • FAQ番号:14196
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • ユニバーサルモデルQCPUのEthernet内蔵ポートとEthernetインタフェースユニットの違いについて

    主な相違点は下記となります。・接続CPU検索機能 Ethernetポート内蔵QCPU:使用可 Ethernetユニット      :使用不可・MCプロトコル対応フレーム Ethernetポート内蔵QCPU:QnA互換3Eフレーム、A互換1Eフレーム Ethernetユニット      :QnA互換3Eフレーム、A互換 詳細表示

  • C言語コントローラのウォッチドグタイマエラーについて

    以下が原因と思われます。 ・システムWDT設定時間が短い ・CPU使用率の高いタスクが動作している ・メモリ,スタックなどに異常をきたすようなプログラムが実行された ・開発環境をオンライン接続した状態でデバッグを行った ・Shellからコマンドを実行した ・システムタスクのCPU使用率が高くなる以下の機能 詳細表示

    • FAQ番号:13964
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • モニタの更新を改善する方法について

    CPUユニットでは、1スキャンに1通信要求をEND処理で行います。 パソコンの接続台数が増えると、通信処理を行うまでの待ち時間が延びて、モニタの更新が遅くなります。 モニタの更新を改善する方法として、通信処理確保時間(SD315)を設定する方法があります。 通信処理確保時間を設定することで、1回のEND処理で複数の 詳細表示

    • FAQ番号:14146
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU
  • 二重化システム増設ベースの制限

    二重化システムで増設ベースを使用する場合の注意事項は以下のとおりです。 (1)増設ベース1段目 5スロットタイプの「二重化増設ベース(Q65WRB)」を使用下さい。 (2)増設ベース2~7段目 8スロットタイプの「電源二重化用増設ベース(Q68RB)」を使用下さい。 Q68RBでは、増設ケーブルを接続するコネクタ 詳細表示

    • FAQ番号:16091
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • Q12DCCPU-Vに装着可能なコンパクトフラッシュカード(CFカード)について

    ) ・QD81MEM-8GBC (メモリ容量 : 8Gバイト) また,装着可能な市販品については,以下テクニカルニュースをご参照ください。 ・WinCPUユニット,C言語コントローラユニット,C言語インテリジェント機能ユニット紹介品,接続可能品一覧 詳細表示

    • FAQ番号:16948
    • 公開日時:2013/01/17 09:26
    • カテゴリー: C言語CPU
  • QnUDVCPUでMELSECNET/Hユニット使用時の制約について

    プログラミングツールまたはGOTを接続する。3.プログラミングツールまたはGOTから、他号機管理のMELSECNET/Hユニットを経由して他局アクセスする。4.他局アクセス先が、A/QnAシリーズCPUユニットである。 詳細表示

  • プログラム開発手順について

    開発環境(TornadoTMまたはWind River WorkbenchTM)のインストール、C言語コントローラユニット用設定・モニタツール(SW3PVC-CCPU)によるパラメータ設定が必要になります。またデバッグ時はTornadoTMまたはWind River WorkbenchTMからEthernetで接続詳細表示

    • FAQ番号:13561
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: C言語CPU
  • 温度測定できない

    、センサが接続されていないチャンネルや入力以上(断線など)が発生しても、正常なチャンネルではT/D変換を実行します。   ②FALSEに設定すると、センサが接続されていないチャンネルや1つのチェンネルで入力異常(断線など)が発生した場合、全チャンネルでT/D変換を停止します。    (前回値を保持) 詳細表示

    • FAQ番号:13522
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU

46件中 1 - 10 件を表示