ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

サーボシステムコントローラ

  • MELSEC iQ-Rシリーズ
    モーションコントローラ
    シンプルモーションユニット
  • MELSEC iQ-Fシリーズ
    シンプルモーションユニット

『 サーボシステムコントローラ 』 内を 「 接続 」 で検索した結果

24件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 3ページ 次へ
  • A273UHCPUにMELSEC-Aシリーズ用の入出力ユニットおよび、特殊機能ユニットを使用したい。

    入出力ユニットおよび、特殊機能ユニットをシ ーケンサ増設ベースユニットに装着して使用する場合は、下記項目に御注意くだ さい。 (1)シーケンサ増設ベースユニットには、下記増設ベースユニットが使用できます。 ◇A62B/A65B/A68B・・・・・・最大7段まで接続可能 電源ユニット不要の増設ベース 詳細表示

    • FAQ番号:11946
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • アーク溶接でのノイズ対策教えてください。

    アーク溶接等のノイズ環境での対策について以下に示します。 一般的なノイズフィルタとは別に ・モータの動力線をシールドにする ・モータの動力線、エンコーダケーブルに対してケーブルクランプをつける ・エンコーダケーブルを制御盤まで金属管に通す ・モータのアースをアンプ側に接続しない ・エンコーダケーブルに 詳細表示

    • FAQ番号:11830
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 仮想サーボモータとは

    1.仮想モードのメカ機構プログラムの中の駆動モジュールのひとつです。 2.メインシャフト、補助入力軸の入力側に接続します。 3.サーボプログラムの起動、JOG運転により動作します。 4.サーボプログラムには、原点復帰、速度・位置切換え制御、速度制御II以外の 命令が使用可能です。 詳細表示

  • エラー1205

    > ・SSCNETⅢケーブル、エンコーダケーブルが正しく接続されているか確認してください。 ・ノイズ対策を実施してください。 詳細表示

  • エラー108

    エラー108(始動不可)は、停止信号がONの状態で始動要求を行った場合に出るエラーです。 “Md.26 軸動作状態”を確認して、軸動作状態が「20:サーボアンプ未接続/サーボアンプ電源OFF」の場合は、サーボアンプの制御回路電源をONにしてください。 なお、軸動作状態が「0: 待機中」,「1: 停止中 詳細表示

  • システム設定(モータ設定)

    上記サーボモータの型式が自動設定可能モータ一覧で サポートされているときは、自動設定を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11842
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: その他
  • 同期エンコーダ入力ユニット

    同期エンコーダユニットに同梱されているバッテリ(A6BAT)を装着して使用してください。バッテリの寿命は、エンコーダの接続台数や使用環境により異なります。バッテリの装着方法、および交換時期については、各ユーザーズマニュアルを参照してください。 詳細表示

  • オーバートラベルの配線は?

    使用本体OS:SV22 OT(H/W)のリミットスイッチは、パルサ同期エンコーダI/FユニットA171 SENCのFLS(上限)/RLS(下限)信号部分に接続配線して下さい(FLS/ RLS信号はB接点が初期設定です)。 パルサ同期エンコーダI/FユニットA171SENCは、OT(H/W)リミ 詳細表示

    • FAQ番号:11978
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 外付けアンプの非常停止入力について

    モーションコントローラシステムでは、非常停止回路をモーションコント ローラCPU部の非常停止信号入力端子(EMG-EMGC間)に接続す ることで、外付けアンプおよびADUの全軸を一括で非常停止するように 制御しておりますので、外付けアンプには非常停止回路を接続しないで下 さい。 万一、外付けアンプ側に非常 詳細表示

    • FAQ番号:11937
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • MR-JBAT□は必ず必要ですか?

    インタフェースユニット のABS同期エンコーダ軸数の合計でMR-JBAT□を選定し、基本ベース に接続します。 (2)MR-J-B形サーボアンプ使用時 :SSCNET1系統に接続されたMR-J-B形サーボアンプのABSモータ 軸数の合計でMR-JBAT□を選定し、最終サーボアンプに接続します 詳細表示

    • FAQ番号:11948
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ

24件中 1 - 10 件を表示