ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 Q170MSCPU 』 内のFAQ

29件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 3ページ 次へ
  • バッテリエラー

    バッテリエラー関連のデバイスは以下の通りです。 ・SM51(バッテリ低下ラッチ)   : バッテリ電圧が2.5V以下になるとONします。                     以後、バッテリ電圧が正常になってもONのまま保持します。 ・SM52(バッテリ低下)      : バッテリ電圧が2.5V以下にな... 詳細表示

    • FAQ番号:39493
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 位置追従制御

    位置決めユニット(QD75MH, QD75M, QD74MH)には、位置追従制御はありません。 位置追従制御は、モーションコントローラ「MELSEC iQ-Rシリーズ, MELSEC-Qシリーズ」で対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:11858
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • 更新日時:2025/08/19 08:45
  • アラーム2149

    アラーム2149は、主回路オフ警告です。 サーボアンプの主回路電源が供給されていない状態でサーボオンすると発生しますので、サーボオンの条件や主回路電源を確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18441
    • 公開日時:2015/04/03 11:11
    • 更新日時:2025/07/22 09:24
  • OUT命令

    OUT命令は条件成立、不成立によりデバイスがセット、リセットされます。 SET命令は条件成立時はデバイスにセットされますが、条件不成立時は無処理となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39478
    • 公開日時:2023/02/14 08:17
  • 速度変更

    運転中にVF/VR命令の速度に関する間接指定デバイス値を変更しても、速度は変わりません。 CHGV命令を使用して速度変更を行なってください。 詳細表示

    • FAQ番号:39489
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
  • 速度制限値

    指令速度には影響ありません。 ただし、速度制限値の変更により、実際の加減速時間は影響を受けます。 詳細表示

    • FAQ番号:39490
    • 公開日時:2012/08/24 17:35
  • 運転中の速度制限値変更

    運転中に速度制限値を変更することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:39657
    • 公開日時:2013/01/23 14:38
  • 急停止信号

    パラメータブロックの急停止減速時間で止まります。 ただし、サーボプログラムの急停止減速時間が設定されている場合は、その時間で止まります。 詳細表示

    • FAQ番号:39492
    • 公開日時:2012/08/24 19:44
  • 速度制御Ⅱ

    可能です。 速度制御Ⅱ中に停止要求をONすると、送り現在値0のまま停止します。 その後、位置決めを実行してください。 詳細表示

    • FAQ番号:16664
    • 公開日時:2012/12/12 20:42
    • 更新日時:2025/07/03 11:08
  • SM500 PCPU準備完了

    「SM500 PCPU準備完了」は、モーションコントローラの特殊リレーです。 詳細表示

    • FAQ番号:11907
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • 更新日時:2025/07/07 09:16

29件中 1 - 10 件を表示