- FAQ番号 : 14448
- 公開日時 : 2012/03/28 21:15
-
印刷
計算機リンクユニット同士の接続について
AJ71UC24とA1SJ71UC24-R4を接続してデータの送受信を実施し
ていますが、設定がうまくいかないでエラーが発生します。
下記について教えて下さい
但し、無手順モード・RS-422接続で1対1です。
エラーは4-P/S、4-SIOが発生しています。
1)結線はSDA-RDA/SDB-RDB/SG-SG同士でOKですか?
2)設定が初期値の場合、受信データには終了コードが必要ですが、送信データを
転送する際最後に終了コードを設定する必要がありますか?
もし、終了コードがない場合数回転送を繰り返していればデータはOSエリア
に順次蓄積されますか? その時AJ71UC24とA1SJ71UC24-
R4ではOSエリアの容量がことなりますがエラーの要因となりますか?
又、それを読み取ることでデータの区切りがズレル可能性がありますか?
3)対策として受信データ数を指定する事で解消されますか?
4)RS-422の場合、CD端子チェックを無効にする必要はありますか?
- カテゴリー :
-
回答
1.4-P/S、4-SIOエラーは、スィッチ設定「ボーレートなど」に依るところ
が多いので再確認してください。
2.1)結線は大丈夫のようです。
2)・設定の初期値は、終了までのデータ数=127ワード です。
・終了コードを設定する必要があります。
・データは順次蓄積され、127ワードに達すると「読み出し要求」が出て
エラーにはなりません。ただし、「読み出し要求」が出ても読み出さずほっ
ておくと「バッファフルエラー」になります。
・確実に読み出していれば、データの区切れでズレることはありません。
「エラー」になるとズレることがあります。
3)受信データ数が決まっていれば、それをバファーメモリに指定すればよいです
4)CD端子チェックを無効にする必要はありません。
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- AnU, A2US, QnA, Q2AS
- シリーズ
- 計算機リンク/シリアルコミュニケーション