ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 真空電磁接触器 』 内のFAQ

54件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 6ページ 次へ
  • 屋外キュービクル収納品の注意点

    塵埃や湿気の侵入、結露が発生しやすい設置環境にありますので、通常より点検周期を短くして定期的な注油と絶縁物の清掃を行い、絶縁抵抗のトレンド管理を推奨します。 詳細表示

    • FAQ番号:15989
    • 公開日時:2012/07/30 11:28
  • 耐震強度

    真空遮断器(VCB)・真空電磁接触器(VMC)共に、JEC-2300(1998)に準拠した耐震試験(水平加速度0.3G 共振周波数の正弦3波)を実施しております。 詳細表示

    • FAQ番号:17080
    • 公開日時:2013/01/31 12:09
  • 生産中止機種の部品供給について

    生産中止機種品の部品供給は、三菱受配電機器セールスとサービスNo.36に記載しております。 生産中止情報を確認願います。 詳細表示

    • FAQ番号:15997
    • 公開日時:2012/07/30 11:23
  • 海外輸送時の注意

    取扱説明書の運搬・保管の項目に湿気対策、振動対策について記載していますので、ご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:16348
    • 公開日時:2012/10/17 09:17
  • 真空電磁接触器(VMC)の異系統突合わせ回路への適用

    真空電磁接触器(VMC)では異系統の突合せ回路には適用できません。また、太陽光発電と商用6kVの系統連系は異系統突合せに該当します。 詳細表示

    • FAQ番号:17071
    • 公開日時:2013/01/31 13:36
  • 清掃用アルコールの種類

    アルコールはエチルアルコール(エタノール)を使用願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17079
    • 公開日時:2013/01/31 12:10
  • 古い電動機を開閉する場合にCRサプレッサが必要な理由

    一般的に古い電動機は経年的に絶縁が低下し、耐電圧が不明の場合がありますので、CRサプレッサの設置を推奨しています。古い電動機でも寿命に達していない場合や巻線を交換し、耐電圧性能が十分であれば、CRサプレッサの設置は不要です。但し、用途によっては必要な場合がありますので、CRサプレッサの要否についてはカタログを参照... 詳細表示

    • FAQ番号:17087
    • 公開日時:2013/01/31 12:03
  • 引出形VMCへのVTの後付

    計器用変圧器(VT:PD50HF/100HF形)を後付け(改造)することは可能です。搭載したVTでVMCの操作電源として使用可能ですが、VTはVMC1台に付き1個必要です。また、VTの二次側保護のためブレーカが必要です。VTをVMCの操作電源とする場合、既設の操作電源は不要です。 詳細表示

    • FAQ番号:16340
    • 公開日時:2012/10/16 15:14
  • コンビネーションユニット(VMC)のパワーヒューズ(PF)溶断時の動作

    VMCはPFが溶断しても自動的にはトリップしません。PFが溶断するとトリップさせるためには、VMCのPF溶断検出装置を使用し、切り信号を与える必要があります。VZ-E形VMCではPF溶断検出装置は標準装備です。 詳細表示

    • FAQ番号:17068
    • 公開日時:2013/01/31 13:37
  • 真空遮断器(VCB)・真空電磁接触器(VMC)の最大適用容量

    真空遮断器(VCB)・真空電磁接触器(VMC)共、カタログ記載の最大適用容量まで増設可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17083
    • 公開日時:2013/01/31 12:08

54件中 11 - 20 件を表示