ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 真空遮断器 』 内のFAQ

68件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 7ページ 次へ
  • VF-C形VCBのパネルカットにVF-D形VCBの取り付け

    取付け可能です。但し、下記の点に注意して下さい。主回路端子位置及び操作機構外形下面が約33mm下がりますので、主回路ケーブルに余裕のない場合や操作機構外形下面に障害物がないことなどに注意願います。 詳細表示

    • FAQ番号:13091
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
  • CTD端子の接続

    VCBの場合、AC2とDC-を短絡しても問題ありません。使用する端子は以下の組み合わせとなります。AC1、DC+、AC2又はDC-(但し、AC2とDC-は短絡したときのみ)VZ-E形VMCの場合は、絶対に短絡して使用しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:16341
    • 公開日時:2012/10/16 15:15
  • VF-CB形VCBの更新機種

    更新機種は、VF-8D/13D形VCBとなります。 パネルへの取付や主回路端子などの互換性はありません。 VF-8D/13Dの取付の際は、パネルカットなどをカタログに記載していますので、参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:13104
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
  • 真空遮断器(VCB)・真空電磁接触器(VMC)の最大適用容量

    真空遮断器(VCB)・真空電磁接触器(VMC)共、カタログ記載の最大適用容量まで増設可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17083
    • 公開日時:2013/01/31 12:08
  • CTDの使用環境

    遮断器同様、-5℃~40℃、24時間の平均値35℃を越えない環境でのご使用をお願いいたします。 詳細表示

    • FAQ番号:16347
    • 公開日時:2012/10/16 19:35
  • 旧形VCBからの更新資料

    ダウンロードサイトのマニュアルに更新マニュアルを掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13092
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
  • 操作・制御電圧の変動範囲

    操作電圧(モータ回路)や制御電圧の許容変動範囲はカタログに記載していますので参照ください。なお、許容範囲の最大電圧で操作する場合は開閉寿命が短くなります。 詳細表示

    • FAQ番号:17092
    • 公開日時:2013/01/31 11:36
  • VCBの適用電圧

    7.2kVの定格品を使用することは可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:16351
    • 公開日時:2012/10/16 19:44
  • 生産中止機種の部品供給について

    生産中止機種品の部品供給は、三菱受配電機器セールスとサービスNo.36に記載しております。 生産中止情報を確認願います。 詳細表示

    • FAQ番号:15997
    • 公開日時:2012/07/30 11:23
  • 真空チェックについて

    細密点検時に実施されることを推奨します。 詳細は取扱説明書,メンテナンスマニュアルを参照ください。取扱説明書,メンテナンスマニュアルは、ダウンロードサイトのマニュアルに掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:15996
    • 公開日時:2012/07/30 11:24

68件中 41 - 50 件を表示