よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > 検索結果
製品について
『 MELSEC-Aシリーズ 』 内を 「 接続 」 で検索した結果
-
おいて,そのブロック全体での導通状態。 (4)先頭の命令から,表示しているブロックまでの導通状態。 《注意事項》 プログラミングユニットを接続しているシーケンサCPUがA0J2CPU,A3HC PU,AnACPUのときは,命令の導通状態をチェックすることができません。 《備考》 命令の 詳細表示
-
A2CCPUリモートI/Oユニット使用時のリモートターミナル設定(総局数、モード)
総局数とモードです。 《補足説明》 (1)総局数:A2CCPUに接続されているリモートI/Oユニットの最終局番を設 定する。 設定範囲は、1-64 (2)モード:下記の1つを選択する ・オンライン自動複列有 ・オンライン自動複列無 ・オンライン異常発生時送信停止 詳細表示
- FAQ番号:14250
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: A2C
-
小形シーケンサ用の電源ユニットを使用しない増設ベースユニットの有無について
ユニットの形名と接続方法により異なり、下図 の(a)-(c)で示す要素で算出します。 (a):基本ベースユニットの電圧降下 (b):増設ベースユニットの電圧降下 (c):増設ケーブルの電圧降下 電圧降下の算出の詳細については使用するCPUユニットのユーザーズマニュアルを参 照ください。 図1 詳細表示
- FAQ番号:14386
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ , AnS , A2US , Q2AS
-
A1FXCPUの入出力番号の割付けは、Aシリーズ、FXシリーズと異なり 次のようになっています。 ・FXシリーズの増設ユニット/増設ブロックはX/Y20~X/YFFの割付け になります。 (FXシリーズの増設ユニット/増設ブロックは最大224点まで接続できます。) ・入出力番号は16進数です。 ・入力 詳細表示
- FAQ番号:14500
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: A1FX
-
ME1414BII(オムロン)とME5614B(56kbps)とは、ボーレートが 異なること以外に、ATコマンドの体系の違いも考えられます。使用するモデムの仕様 書を確認ください。 尚、A6TEL(Q6TEL)の接続可能モデム仕様はつぎのとおりです。 [加入電話回線・構内電話使用時] ・AT 詳細表示
-
:ローカル局スキャンタイム A1SHCPUとA2ACPUを1対1で接続した場合、A1SHCPUに512点,A2 A CPUに512点の合計1024点がリンク可能点数になりますので、 リンクスキャンタイム :約40ms リンクリフレッシュ時間:約5ms となります。 リンク局数、リンク点数、設定ボーレート 詳細表示
- FAQ番号:14546
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
絶対値システムに設定したAD75M3でリセット操作を行うと現在値が変わってしまう
絶対位置システムで現在値が変わる要因としては, ・サーボパラメータの設定が絶対位置の設定になっていない ・サーボアンプ側でバッテリを接続していない ・原点復帰後フラッシュROM書込みを行っていない ・電源立上げ後,原点復帰(データセット式)/現在値変更のプログラムを実行して いる が考えられ 詳細表示
-
、1データを10ビット以内または11ビット以内として処理するものが あり、たとえば使用するモデムが10ビット対応の場合、データ長8+スタートビット1+ ストップビット+1で10ビットになりパリティビットを付加できなくなります。 接続する外部機器の仕様を、ご確認下さい。 詳細表示
- FAQ番号:14545
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
計算機リンクユニットを使用しシーケンサCPUのデータレジスタ内容を読む方法について
パソコン、表示器から計算機リンク経由でシーケンサCPUのデバイスデータを読む ことはできます。 1.パソコンとAJ71UC24を接続する場合 パソコンからシーケンサ内のデバイスデータを読出す場合は、専用プロトコルの 一括読出しコマンドで行います。 一括読出しコマンドには次のものがあります 詳細表示
- FAQ番号:14511
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
GX Developer(SW□D5C-GPPW)で設定したEthernetのパラメータは機能バージョン”B”のQnACPU/Q2ASCPUと機能バージョン”B”のEthernetインタフェースユニットを使用した場合に有効です。Ethernetインタフェースユニットは機能バージョン”B”になっています。ただしQ4... 詳細表示
- FAQ番号:14607
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
52件中 1 - 10 件を表示