製品について
>
制御機器
>
シーケンサ MELSEC
>
MELSEC iQ-Fシリーズ
>
無手順通信の8bit/16bitモードの違いについて
一覧へ戻る
FAQ番号 : 38881
公開日時 : 2023/02/01 13:34
印刷
無手順通信の8bit/16bitモードの違いについて
無手順通信時の8bitモードと16bitモードの使い分けについて教えてください。
カテゴリー :
製品について
>
制御機器
>
シーケンサ MELSEC
>
MELSEC iQ-Fシリーズ
製品について
>
制御機器
>
シーケンサ MELSEC
>
MELSEC iQ-Fシリーズ
>
CPUユニット
製品について
>
制御機器
>
シーケンサ MELSEC
>
MELSEC iQ-Fシリーズ
>
ネットワーク・通信
回答
8bitモードでは送受信データの上位8bitは無視し、下位8bitのみが有効データとなります。
16bitモードでは送受信データを下位、上位の8bitに分割して送受信します。
通信する相手機器が8bit単位でデータを送受信するのであれば、シーケンサ側も8bitモードに設定することで、送受信後に受信データを分割等する必要がなくなります。
製品名
FX5U,FX5UC,FX5UJ,FX5S
製品分類
CPUユニット、ネットワーク・通信
シリーズ
MELSEC iQ-F シリーズ