よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
配電用変圧器
『 配電用変圧器 』 内のFAQ
-
変圧器のインピーダンスのため負荷電流の大小により二次端子電圧が変化します。この負荷の大小によって二次端子電圧が変化する割合を示します。 詳細表示
- FAQ番号:13034
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
名板に記された端子電圧の実効値です。 詳細表示
- FAQ番号:13021
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
一般的には使用される温度条件で専用設計を行います。あるいは、下図より容量を低減して使用することもあります。 詳細表示
- FAQ番号:13041
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
変圧器には次の特性があります。 無負荷電流、無負荷損、負荷損、効率、短絡インピーダンス、電圧変動率 詳細表示
- FAQ番号:13027
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
鉄心にアモルファス合金を使用した変圧器のことです。他の変圧器に比べて無負荷損が非常に小さいという特徴があります。この特徴は負荷率が低いときに活かされます。 詳細表示
- FAQ番号:16022
- 公開日時:2012/09/01 07:00
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
許容限度以上の過負荷をかけた場合、絶縁物の劣化が激しく進展し変圧器の寿命が著しく短くなります。 詳細表示
- FAQ番号:13049
- 公開日時:2012/08/18 08:30
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
変圧器に電源を投入する時、大きな励磁突入電流が流れ変圧器コイルに大きな電磁力が発生し変圧器にストレスを与えます。また、この励磁突入電流により配線経路の電圧降下など周囲にも影響を与えますので、頻繁な入切は推奨できません。しかし、励磁突入電流を抑制できる高圧交流負荷開閉器(エネセーバ)を使用すると変圧器の頻繁な入切が... 詳細表示
- FAQ番号:13063
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
定格容量、定格電圧、定格電流、定格周波数、連続定格、短時間定格、連続励磁短時間定格があります。 詳細表示
- FAQ番号:13019
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
変圧器の代表的な特殊結線を以下に示します。 下記の電圧は一例となっております。 詳細表示
- FAQ番号:18611
- 公開日時:2015/03/30 16:00
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
一般の変圧器は一次コイルと二次コイルが別な絶縁変圧器ですが、単巻変圧器は一次と二次コイルを共通して使用するようにしたものです。配電用変圧器としてはほとんど使用されません。 詳細表示
- FAQ番号:13067
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
127件中 101 - 110 件を表示