よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
駆動機器
-
サーボモータ用減速機GRシリーズ
-
FREQROL-A800(4件)
FREQROL-F800(3件)
FREQROL-E800(2件)
FREQROL-D800(1件)
FREQROL-A700(2件)
FREQROL-D700(2件)
FREQROL-E700(4件)
FREQROL-F700(2件)
FREQROL-F700P(2件)
FREQROL-F700PJ(1件)
FREQROL-A024(1件)
FREQROL-A100
FREQROL-A200(1件)
FREQROL-A500(3件)
FREQROL-B
FREQROL-E500
FREQROL-F400
FREQROL-F500
FREQROL-S500
FREQROL-U100
FREQROL-V200(1件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024
FREQROL-Z100
FREQROL-Z123
FREQROL-Z200
FREQROL-Z300
SC-A
エンジニアリングソフトウェア
マグネットモータドライブ
周辺機器
オプション(1件)
内蔵オプション
その他(1件)
-
三相モータトップランナーモータ
高性能省エネモータ
標準三相モータ
インバータ駆動用モータ
ブレーキ付モータ
安全増防爆形モータ
耐圧防爆形モータ
ベクトルインバータ専用モータ
-
ギヤードモータGM-Sシリーズ
GM-Dシリーズ
GM-J2シリーズ
GM-SHYシリーズ
GM-SSYシリーズ
-
電磁クラッチ・ブレーキパウダクラッチ・パウダブレーキ
ヒステリシスクラッチ・ヒステリシスブレーキ
-
テンションコントローラ全自動張力制御装置(微偏位式)
半自動張力制御装置(巻径検出式)
手動式電源装置
張力表示装置・張力検出器
『 駆動機器 』 内を 「 リレー 」 で検索した結果
-
デジタル出力インターフェースにリレーを使う場合は、定格電流は40mA以下 突入電流は100mA以下としてください。またダイオードを入れてラッシュ電流 対策をしてください。 詳細は、MR-J2仕様取扱説明書3-1-4章「インターフェース」を参照してく ださい。 詳細表示
- FAQ番号:10683
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
デジタル出力インタフェイスDO-1にリレー(誘導負荷)を接続する場合、 ダイオードが必ず必要です。 これは、出力信号ON/OFF時のサージ電圧により、サーボアンプが破損す る恐れがあるためです。 ダイオードの選定ですが、特に制限しておりませんので理想とされるダイオー ドを記述致しますので選定の際、参考にして 詳細表示
- FAQ番号:10591
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
異常接点として設定することは可能です。 Pr.320(RA1出力選択)、321(RA2出力選択)、322(RA3出力選択)の設定を「99」にすることで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39416
- 公開日時:2022/12/28 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
異常接点として設定することは可能です。 Pr.320(RA1出力選択)、321(RA2出力選択)、322(RA3出力選択)の 設定を 「99」にすることで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11387
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-F700 , FREQROL-F700P
-
端子S1、S2で内部の安全回路が正常であれば端子SOがONします。 詳細表示
- FAQ番号:40006
- 公開日時:2023/07/27 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
安全リレーユニットQS90SR2SN-QとFR-A800/F800の接続台数
3台まで可能です。 4台以上接続すると電圧降下により正常認識できない可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:18412
- 公開日時:2014/12/24 16:41
- 更新日時:2025/03/11 15:30
- カテゴリー: FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
高力率コンバータ-インバータ間の制御線の配線は、リレー等で受けて配線するのではなく、 直接配線してください。 RDY信号にてインバータの出力を遮断するのは高応答の速度が要求されるので、 リレー等を入れると応答時間が遅くなるからです。 (よって、RSO信号にはリレーを入れてもかまいません。) 詳細表示
- FAQ番号:11545
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
SD1148は同時にSTF RHなど複数のbitがONできます。SMは、個別でのONになります。SD1148をH5にした場合とSM1200(STF)とSM1202(RH)をONした場合は同じ意味になります。SM1255のインバータ動作状態制御選択をONにすると特殊レジスタが、OFFにすると特殊リレーが有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:18408
- 公開日時:2014/12/24 16:40
- カテゴリー: FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
(1) 電磁ブレーキ開放用の電源をリレー等で遮断する際に、その両端には過大なサージ電圧が発生します。これがリレーの端子に直接印加すると、リレーの寿命短縮や溶着現象につながる恐れがあります。また、この電圧によって電線に流れる電流がノイズとなる場合もあります。これらの現象を防ぐためにサージアブソーバを使用します。 (2 詳細表示
-
10-2を短絡して頂いても構いません。 また、最高周波数で動作をリレー接点で行うのであれば多段速指令の高速指令RHを 使用してはいかかでしょうか。RH-SD間を短絡していただければ工場出荷で60Hzで動作します。 周波数を変更したい場合はPr.4を変更してください。 RH-SD間を短絡した場合は、ボリュームの設定は 詳細表示
- FAQ番号:11145
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
29件中 1 - 10 件を表示