ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

産業用換気送風機・UPS・コントロールセンタ

『 産業用換気送風機・UPS・コントロールセンタ 』 内のFAQ

158件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 16ページ 次へ
  • FREQUPSのバッテリ交換(お客様での交換)

    次のシリーズはお客様でのバッテリの交換が可能です。 交換用のバッテリは、UPS本体を購入した販売店よりご購入の上、交換してください。 お客様でバッテリ交換が可能なシリーズ:  FW-S/V/A/J/F(FW-F10H)シリーズ  ※FW-F10-0.3K、FW-F10-0.5Kはお客様でバッテリの交換... 詳細表示

  • バッテリ交換後にBATTERYランプが点灯(FW-A/S/Vシリーズ)

    バッテリ交換後、バッテリタイマのリセット操作を行ってください。 FW-A/S/Vシリーズにはバッテリの使用期間を記録するタイマが内蔵されています。バッテリ交換後はこのタイマを必ずリセットしてください。リセットしない場合は、バッテリを交換しても「BATTERY」ランプ(FW-A/Vシリーズの場合は「Battery... 詳細表示

  • 製造年月の判別方法

    UPS本体側面の定格銘板に記載されているシリアルNo.より、製造年月を判別できます。 判別方法の詳細は「三菱小容量UPSリニューアルのご提案 」(資料番号:Y-0762)を参照してください。 カタログはFAサイト FAトップのダウンロードページ(カタログ)からダウンロードできます。 詳細表示

  • セルフテスト実施方法(手動)

    セルフテストの実施方法は次の2通りあります。 ※以下の場合はセルフテストが実施されません。  ・バックアップ運転中  ・バイパス運転中  ・警報が発生している  ・フロントパネル開放時  ・UPSの停止命令中  ・バッテリ残量が少ない 1.UPS管理キット「FREQSHIP」から実施 メ... 詳細表示

  • バッテリ交換(周期)

    バッテリの交換は期待寿命以内に行います。期待寿命は周囲温度20℃で使用または保存したときの寿命で、周囲温度が10℃上昇する毎に寿命は半分になります。つまり30℃で使用すると1/2、40℃で使用すると1/4になります。したがって、UPSの周囲温度により交換時期を決める必要があります。また、バッテリの放電回数にも影響... 詳細表示

  • バックアップ条件

    UPS各シリーズとも、下記入力電圧範囲を外れるとバックアップ切り替え時間後バッテリによるバックアップ運転を開始します。 機種/入力電圧/バックアップ切り替え時間 FW−Fシリーズ /85V〜120V/ 10ms以内 FW−Aシリーズ /81V〜124V±3V/4ms以内 FW−Vシリーズ /85V〜144... 詳細表示

  • UPSの「ON」ボタンを押してもUPSが起動しない(FW-V、FW-S、FW-Aシリーズ)

    「ON」ボタンをランプが点灯するまで押してください。1秒後にブザー音が止まり、UPSは出力を開始します。 ※FW-Vシリーズ、FW-Aシリーズの場合、バッテリ電圧が低下していると起動しません。 詳細表示

  • 冷却ファンの寿命

    冷却ファンの寿命は5年です。ファンを交換される場合、バッテリも一緒に交換する事を推奨します。 詳細表示

  • UPS接続状態での絶縁抵抗測定

    UPS内部にはサージ吸収用の半導体素子が設けられていますので絶縁抵抗の測定は出来ません。 システムとして絶縁抵抗の測定が必要でしたら、UPSを切り離して測定ください。 詳細表示

  • 交換に必要なバッテリの数量

    UPS、増設バッテリによって必要な交換バッテリの数量が異なります。 カタログ「保守サービスのご案内」(資料番号:Y-0635)および、ご使用の製品の取扱説明書に必要な数量を記載しています。 記載されている必要数量を注文してください。 ※交換バッテリは複数のバッテリで1セットになっているものもあります。 ... 詳細表示

158件中 61 - 70 件を表示