よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 産業用換気送風機・UPS・コントロールセンタ > 無停電電源装置(UPS)
製品について
製品について
無停電電源装置(UPS)
『 無停電電源装置(UPS) 』 内のFAQ
-
UPSの機種により下記対応になります。 ・ FREQUPS FW−Aシリーズ、PowerUPS AX−Mシリーズ:リレーボードFW−ARBを使用します。 信号はリレー接点での出力となります。 ・ FREQUPS FW−Fシリーズ:UPS本体の外部信号コネクタを利用します。信号はオープンコレクタの出力となります。 ... 詳細表示
- FAQ番号:13271
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
1.4kVA以上でファンを使用しています。ファンはユーザで交換できるようにはなっていませんので、故障の場合は三菱電機システムサービスにお問い合わせ下さい。 詳細表示
- FAQ番号:13263
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
2.0kVAまで使うためには、入力電流24Aが必要のため、30Aのプラグが付いています。 普通のプラグは15A定格ですので、これを使うと1.3kVA程度までしか使用出来ません。 (負荷が1.3kVA以下の場合は、臨時に、15Aプラグを付けて使用することが出来ます。) 詳細表示
- FAQ番号:13256
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
1.4mです。 詳細表示
- FAQ番号:13232
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
シリーズによって異なります。 (1)FW-Sシリーズ、FW-Vシリーズ EIA規格に対応した取付金具を付属しています。 また、FW-Sシリーズはオプション(別売り)としてEIA規格に対応した補助レール(形名:FW-SSRR)を用意しています。 (2)FW-Fシリーズ、FW-Jシリーズ 付属していま... 詳細表示
- FAQ番号:25260
- 公開日時:2019/10/07 10:41
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
監視するためにはブラウザが必要です。OSシャットダウン用を行うには、PowerMonitor for FREQUPSのUNIX/Linux版が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:13278
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
UPSの運転開始/停止操作を、遠隔から操作するためのスイッチ付きケーブル(2m)です。 FREQUPS FW−F/Vシリーズ、PowerUPS AX−Pシリーズの背面にある「遠隔ON/OFF端子」に接続して使用します。 詳細表示
- FAQ番号:13275
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
FW−V10−0.7K/1.0K/1.5Kについては、コンセント出力のみです。FW−V10−2.0K/3.0K/5.0Kについては、コンセントの出力もありますが、端子台での接続も可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13265
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
・Web/SNMPボードFW−AWB−A利用の場合。 対象のUPSにWeb/SNMPボードFW−AWB−A装着して、ネットワークに接続します。 メッセージを表示させたいコンピュータも同一ネットワークに接続します。この構成にてFW−AWB−AのSNMPのトラップ機能を利用し、ネットワークに繋がった他のコンピュータ... 詳細表示
- FAQ番号:13248
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
固定金具(FW-FCB、FW-FRC)は流用できません。FW-F10H-0.3K(0.5K)用の固定金具(FW-FCB-B、FW-FRC-B)をご使用ください。適合しない組合せで使用した場合、故障の原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:19027
- 公開日時:2015/08/07 12:48
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
158件中 121 - 130 件を表示