よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 省エネ・検針・配電監視システム 』 内のFAQ
-
変更可能です。(1)鍵スイッチを「設定」にし、メインメニューから[設定]、[料金]の順にタッチします。(2)[消費税率(%)]にタッチします。(3)変更したい消費税率を入力します。(4)[確定]にタッチします。 詳細については以下を参照してください。・B-AM70C :取扱説明書(6.4料金設定)・B-AM70... 詳細表示
- FAQ番号:18207
- 公開日時:2014/08/21 15:52
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
EMU4-LMでデータロギングを行っているため、SDメモリカードを取り外した状態でもデータロギングはできます。ただし、ロギング周期によってデータロギングが可能な期間が決まっており、その期間を超過した場合は古い日時のデータから削除されますので、期間内でSDメモリカードを挿入し、データのバックアップをしてください。 詳細表示
- FAQ番号:19098
- 公開日時:2015/09/16 17:58
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
MODBUS®通信でのGOT2000シリーズとの接続について(EcoMonitorLight)
EcoMonitorLightとGOT2000シリーズ(シリアルポートRS-485標準搭載機種)は、MODBUS®RTU通信を使用してダイレクトに接続できます。また、EcoMonitorLightとGOT2000シリーズとのサンプル画面(対応画面サイズ(解像度):VGA(640×480))がFAサイトより無償ダウ... 詳細表示
- FAQ番号:19103
- 公開日時:2015/09/16 17:58
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
データファイルの一括保存について(EcoServerⅡ、EcoServerⅢ)
EcoServerⅡ(MES-255BR-A)またはEcoServerⅢ(MES3-255B、MES3-255C、MES3-255B-DM、MES3-255C-DM)に付属の設定ソフトウェアを使用することで、データの種類毎に一括保存が可能です。 また、FTP通信にてFTPサーバへ自動的にファイル転送が可能です。... 詳細表示
- FAQ番号:19268
- 公開日時:2016/03/22 09:38
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
絶縁監視品の増設ユニット接続について(形名:EMU4-LG1-MB)
接続可能です。 ただし、絶縁監視の計測回路の増設はできません。 詳細表示
- FAQ番号:19302
- 公開日時:2016/04/01 11:53
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
電力計測コントロールユニット(B-MRU1)の代替機種は電子式マルチ指示計器(ME110SSR-B)です。ただし、機能的な置き換えであり、外形寸法、計測項目など仕様が異なります。※1:上位システムに接続している場合には、中央装置(シーケンサなど)のソフトウェア改造または設定変更が必要になる場合があります。※2:中... 詳細表示
- FAQ番号:12970
- 公開日時:2012/02/24 21:28
- カテゴリー: システム端末機器
-
設定値、時計、データを保持します。ただし、電池電圧低下によりシステム警報が発生している場合は設定値などが保持されない可能性があります。 電池は交換できないため、機器の更新を検討ください。 なお、停電補償時間は累計10年です。 詳細表示
- FAQ番号:18446
- 公開日時:2015/02/14 12:06
- 更新日時:2017/01/12 12:00
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
設定値は不揮発性メモリに記憶されるため消えることはありません。時計およびロギングデータ、システムログデータは停電補償用の電池が切れていない限りは消えません。なお、電池の停電補償時間は累計1年間(日平均温度35℃以下)です。3年ごとの交換を推奨いたします。 詳細表示
- FAQ番号:18448
- 公開日時:2015/02/24 13:05
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
EMU4-LMは以下のタイミングでデータファイルを出力します。1.動作中にSD メモリカード挿入したとき2.SD メモリカード挿入状態で電源をON したとき3.SD メモリカード挿入状態での動作中の毎正時 詳細表示
- FAQ番号:19099
- 公開日時:2015/09/16 17:58
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
テナントビル、店舗などでオーナーがテナントに料金を請求する目的(課金用途)で使用する場合は、必ず検定に合格した電力量計(検付)とし、かつ有効期限内のものを使用する必要があります。(計量法172条)同一の事業者が自部署内の電力使用量の把握に使用し、料金取引が発生しない場合(参考用)は、この限りではありません。 詳細表示
- FAQ番号:18022
- 公開日時:2014/03/28 18:37
- カテゴリー: 集中自動検針システム
187件中 131 - 140 件を表示