よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 省エネ・検針・配電監視システム 』 内のFAQ
-
文字の入力はできませんが、文字を画像として表示することは可能です。 その場合、次の方法があります。 (1)表示したい文字を画像データとして作成し、画像パネルとしてダッシュボードに追加する。 (2)表示したい文字を背景画像に埋め込み、背景画像としてダッシュボードに表示する。 また、画像パネル、背景画像と... 詳細表示
- FAQ番号:25250
- 公開日時:2019/09/20 15:05
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
EcoServerⅢの本体ソフトウェアがバージョン3.0.0以降であれば、モバイル端末(タブレット、スマートフォン)からWeb画面の閲覧が可能です。 また、モバイル端末にて収集データを開く際は、ダウンロードしたファイル(csv や log など)に対応するためのソフトウェアがインストールされていることを確認して... 詳細表示
- FAQ番号:19750
- 公開日時:2017/12/11 13:05
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
外部入力(接点入力)がONの間の電力量(消費)積算値のことです。 電力量とは別の計測要素となります。 次の機器で計測可能です。 ・EcoMonitorPlus EMU4-HM1-MB ・EcoMonitorLight EMU4-HD1-MB 詳細表示
- FAQ番号:19301
- 公開日時:2016/04/04 16:03
- 更新日時:2022/05/30 12:20
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
検針コントローラの日次データファイルにスマートメーターの30分タイムデータが記録されるタイミングについて
検針コントローラの日次データファイルへスマートメーターの30分タイムデータが記録されるタイミングはデータ収集サイクルの設定内容により異なります。【データ記録タイミング】 <データ収集サイクルが30分の場合> B/NET:毎時5分/35分 無線 :毎時25分/55分 <データ収集サイクルが60分の場合> B/... 詳細表示
- FAQ番号:18296
- 公開日時:2014/10/01 17:16
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
ファイル転送周期と転送時刻について(EcoServerⅡ、EcoServerⅢ)
1時間に1回データを転送します。 転送時刻は、10分/20分/30分/40分/50分から設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:12954
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
EcoMonitorProと電流センサ間のケーブルを延長するには、延長ケーブル(形名:EMU2-CB-T1M/EMU2-CB-T5M/EMU2-CB-T10M/EMU2-CB-T20M/EMU2-CB-T1MS/EMU2-CB-T5MS/EMU2-CB-T10MS)を使用します。 使用する電流センサが分割形5A... 詳細表示
- FAQ番号:12948
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- 更新日時:2016/12/27 10:42
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
EcoMonitorPlusの設定について(形名:EMU4-BM1-MB、EMU4-HM1-MB、EMU4-LG1-MB、EMU4-A2、EMU4-VA2)
EcoMonitorPlus(形名:EMU4-BM1-MB、EMU4-HM1-MB、EMU4-LG1-MB、EMU4-A2、EMU4-VA2)の設定は専用のエネルギー計測ユニット用小形表示ユニット(形名:EMU4-D65)を使用して行います。お買い上げの際に、併せて注文してください。※EcoMonitorPro用... 詳細表示
- FAQ番号:19256
- 公開日時:2016/02/17 07:50
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
SDメモリカードを取り外したときのデータ記憶について(DM-100CPW)
データはDM-100CPW本体の内部メモリで記憶しています。当月および過去12ヶ月分のデータを記憶しておりますので記憶期間内にSDメモリカードを本体に挿入し、SDメモリカードへデータを書き込んでください。 詳細表示
- FAQ番号:19113
- 公開日時:2015/09/16 18:00
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
EcoServerII及びE-Energy、検針サーバのIPアドレス設定について
IO-DATA社製USB-RSAQ5です。 詳細表示
- FAQ番号:12958
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
ブラウザの右下にインターネットと表示されていれば、インターネットオプションからセキュリティタブにて、ローカルイントラネットにEcoServerIIのIPアドレスを入れてみてください。 詳細表示
- FAQ番号:12945
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
187件中 161 - 170 件を表示