よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 省エネ・検針・配電監視システム 』 内のFAQ
-
EcoServerIIのログインID、パスワードを変更していなければ、デフォルトのログインID:ecoV、パスワード:ecopass で対応可能です。 変更している場合は、設定ソフトでは対応出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:12952
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
EcoMonitorProに設定している値を入力してください。 詳細表示
- FAQ番号:12951
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
エンジニアリングツール以外に制御ユニットの状態を確認する方法
EcoServerIII(形名:MES3-255B、MES3-255B-DM、MES3-255C、MES3-255C-DM)に接続された制御ユニットであれば、「制御ユニット遠隔モニタリングツール」を使用することで制御ユニットの制御状態をモニタすることができます。 制御ユニット遠隔モニタリングツー... 詳細表示
- FAQ番号:38185
- 公開日時:2021/03/17 10:52
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット , 省エネデータ収集サーバ
-
スケジュール制御の有効期間外の動作について(形名:EMU4-CNT-MB)
制御ユニットの現在時刻が有効期間外となった場合、制御を行いません。 有効期間外になる前に再度設定を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:37955
- 公開日時:2020/09/25 10:29
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
収集元に追加した計測点を反映させたい(MES3-EAP1-DA)
省エネ分析アプリケーションへ登録済みの収集元(EcoServerⅢ、Edgecross)に新しく計測点を追加した場合、省エネ分析アプリケーション上の対象収集元に対し、「収集元の変更」を行ってください。 画面操作の詳細は「省エネ分析アプリケーション 取扱説明書」(資料番号:IB63E57)を参照してください。... 詳細表示
- FAQ番号:25249
- 公開日時:2019/09/20 15:06
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
異なるロギングIDを設定することにより、1枚のSDメモリカードを複数のロギングユニットに使用することができます。ロギングIDは1~255に設定することができます。 詳細表示
- FAQ番号:19100
- 公開日時:2015/09/16 17:58
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
電池の交換はできません。 電池電圧低下によりシステム警報が発生している場合は、機器の更新をご検討ください。 なお、停電補償は累計10年です。 詳細表示
- FAQ番号:18443
- 公開日時:2015/02/14 12:07
- 更新日時:2016/07/01 10:38
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
特別高圧回路での使用可否は次のとおりです。 (1)EcoMonitorPlus(形名:EMU4-BM1-MB、EMU4-HM1-MB、EMU4-A2、EMU4-VA2) 計器用変成器と組み合わせることで使用可能です。使用可能な最大回路電圧は110000Vです。 (2)EcoMonitorLight(EM... 詳細表示
- FAQ番号:12950
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- 更新日時:2019/10/01 10:12
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
MELSEC iQ-Rシリーズと組み合わせて使用する場合、IPアドレス、サブネットマスクの変更はGX Works3から変更できます。 変更手順の詳細は「プログラミングマニュアル(CC-Link IEフィールドネットワークBasic編)(SLMP編)」(資料番号:LEN180086)を参照してください。 その他... 詳細表示
- FAQ番号:24010
- 公開日時:2018/09/28 17:36
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
検針カウンタと電力量計の指示値を合わせるための機器です。調整時に使用するもので運用時には使用しません。 詳細表示
- FAQ番号:12964
- 公開日時:2012/02/24 21:28
- カテゴリー: 集中自動検針システム
187件中 81 - 90 件を表示