よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 省エネ・検針・配電監視システム > 省エネ支援機器
製品について
製品について
『 省エネ支援機器 』 内のFAQ
-
グラフ画面の場合、表示しているグラフのデータを次の方法で確認することができます。 ダッシュボード画面の場合、表示しているグラフのデータを確認する方法はありません。 1.グラフにマウスオーバーすることで、マウスカーソルの位置に応じたデータをポップアップ表示します。 2.パネルタイトルの... 詳細表示
- FAQ番号:37769
- 公開日時:2020/03/27 09:42
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
本体プログラムバージョンアップ前の画面が表示される(EcoServerⅢ)
以前のバージョンのキャッシュが残っている可能性があります。ブラウザのキャッシュをクリアしてください。 キャッシュのクリア方法は、ご使用のブラウザにより異なります。 詳細表示
- FAQ番号:19702
- 公開日時:2017/10/12 15:05
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
EcoMonitorPlusの簡易計測機能について(形名:EMU4-BM1-MB、EMU4-HM1-MB、EMU4-A2、EMU4-VA2)
電圧、力率は設定値を用いて、電流のみ入力することで各計測要素の値を算出する機能です。設置環境や配線作業の都合などにより電圧入力の配線ができない場合に使用します。計測要素などの詳細については、各ユニットの「取扱説明書:詳細編」を参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:19257
- 公開日時:2016/02/17 07:50
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
EMU4-LMでデータロギングを行っているため、SDメモリカードを取り外した状態でもデータロギングはできます。ただし、ロギング周期によってデータロギングが可能な期間が決まっており、その期間を超過した場合は古い日時のデータから削除されますので、期間内でSDメモリカードを挿入し、データのバックアップをしてください。 詳細表示
- FAQ番号:19098
- 公開日時:2015/09/16 17:58
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
設定値は不揮発性メモリに記憶されるため消えることはありません。時計およびロギングデータ、システムログデータは停電補償用の電池が切れていない限りは消えません。なお、電池の停電補償時間は累計1年間(日平均温度35℃以下)です。3年ごとの交換を推奨いたします。 詳細表示
- FAQ番号:18448
- 公開日時:2015/02/24 13:05
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
互換性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:17430
- 公開日時:2013/05/22 08:52
- カテゴリー: デマンド監視制御装置 , パルス検出器・変換器・合成器
-
つなぎ変えて設定いただく場合、1台を使いまわすことができます。ただし、計測値を常時表示したい場合には計測ユニット本体の台数分、表示器が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:12960
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
計測は出来ますが、課金などの目的にはご使用になれません。 詳細表示
- FAQ番号:12959
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- 更新日時:2018/10/24 10:12
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
EcoServerII及びE-Energy、検針サーバのIPアドレス設定について
IO-DATA社製USB-RSAQ5です。 詳細表示
- FAQ番号:12958
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
集計データではなく、正時毎の瞬時値・積算値です。 詳細表示
- FAQ番号:12957
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
151件中 131 - 140 件を表示