よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 省エネ・検針・配電監視システム > 検針・配電監視システム
製品について
製品について
検針・配電監視システム
『 検針・配電監視システム 』 内のFAQ
-
検針コントローラモデルLの500点用と1000点用の設定ソフトウェア共存
同じパソコンに両方をインストールすることはできません。 詳細表示
- FAQ番号:18208
- 公開日時:2014/08/11 18:20
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
検針コントローラの日次データファイルにスマートメーターの30分タイムデータが記録されるタイミングについて
検針コントローラの日次データファイルへスマートメーターの30分タイムデータが記録されるタイミングはデータ収集サイクルの設定内容により異なります。【データ記録タイミング】 <データ収集サイクルが30分の場合> B/NET:毎時5分/35分 無線 :毎時25分/55分 <データ収集サイクルが60分の場合> B/... 詳細表示
- FAQ番号:18296
- 公開日時:2014/10/01 17:16
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
以下の機種についてはAC100-240V、およびDC100Vの電源入力に対応しています。(2015年6月以降出荷分から、入力電源仕様を変更しています。) 製品名 形名 伝送専用電源 B-PS3A アドレス拡張ユニット B-EXP3A デジタル入力用伝送ターミナル B-D... 詳細表示
- FAQ番号:19096
- 公開日時:2015/09/09 14:32
- カテゴリー: システム端末機器
-
B-QIF使用時にロータリースイッチ(STATION ADDRESS)の設定は必要ありません。ロータリースイッチ(STATION ADDRESS)はB-QIFで通信エラーが発生した際、どの局で発生したかを確認するためのものです。なお、ユニットバージョンF以降の場合は通信エラーが発生した際にCOM.Eが点灯します。... 詳細表示
- FAQ番号:19097
- 公開日時:2015/09/09 10:57
- カテゴリー: システム端末機器
-
検針コントローラ(B-AM500LN、B-AM1000LN、B-AM100SN、B-AM300SN、B-AM500SN)は、B/NET端末がパルスをカウントしています。端末ごとに停電補償の内容が異なりますので、使用している端末の仕様を参照してください。また、検針コントローラが停電した場合、停電前に収集したデータは... 詳細表示
- FAQ番号:12968
- 公開日時:2012/02/24 21:28
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
10のべき乗以外のメータの接続可否(B-AM100/300/500SN)
発信パルスの単位が10のべき乗(累乗)以外のメータも接続できます。 設定可能な計量乗率の範囲は「0.001~99999.999」、初期値は「1.000」です。 例えば、発信パルスの単位が2m3/pの場合、計量乗率は2.000になります。 詳細表示
- FAQ番号:19510
- 公開日時:2017/02/14 14:27
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
停復電時の検針・台帳更新処理(B-AM100/300/500SN)
停復電時の検針処理や台帳更新処理は下表のとおりです。 詳細表示
- FAQ番号:19716
- 公開日時:2017/11/01 14:27
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
検針カウンタ(形名:B-MPX24/B-MPX24B)の停電補償について
停電した場合、検針カウンタの動作は次のようになります。 1.B-MPX24 設定値 :停電補償用電池にて保持します。※ カウント値 :停電補償用電池にて保持します。※ カウント動作:停電補償用電池にて入力パルス信号のカウントを行います。※ ※72時間充電後の場合、停電後16時間以内を... 詳細表示
- FAQ番号:19421
- 公開日時:2016/09/27 10:07
- カテゴリー: システム端末機器
-
変更可能です。(1)鍵スイッチを「設定」にし、メインメニューから[設定]、[料金]の順にタッチします。(2)[消費税率(%)]にタッチします。(3)変更したい消費税率を入力します。(4)[確定]にタッチします。 詳細については以下を参照してください。・B-AM70C :取扱説明書(6.4料金設定)・B-AM70... 詳細表示
- FAQ番号:18207
- 公開日時:2014/08/21 15:52
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
IPアドレスの確認(EcoServerⅢ/検針コントローラ)
スイッチ操作により確認することができます。 なお、本操作では製品本体のリセットを行います。 確認の手順については各機種の取扱説明書(ハードウェア編)を参照してください。 取扱説明書は、FAサイト FAトップのダウンロードページ(マニュアル)からダウンロードできます。 詳細表示
- FAQ番号:24800
- 公開日時:2019/03/25 11:14
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ , 集中自動検針システム
46件中 21 - 30 件を表示