ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 集中自動検針システム 』 内のFAQ

38件中 31 - 38 件を表示

前へ 4 / 4ページ 次へ
  • 10のべき乗(累乗)以外のメータの接続可否(B-AM500/1000LN)

    発信パルスの単位が10のべき乗(累乗)以外のメータも接続できます。 設定可能な計量乗率の範囲は「0.001~99999.999」、初期値は「1.000」です。 例えば、発信パルスの単位が2m3/pの場合、計量乗率は2.000になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19493
    • 公開日時:2017/01/12 11:54
  • 停電補償用電池の交換時の注意点

    検針サーバ(B-AM500LX、B-AM1000LX、B-AM100SX、B-AM300SX、B-AM500SX)、EcoServerⅡ(MES-255BR-A)、E-Energy(MES-DM500、MES-DM1000、MES-DM500E5)の電池を交換する際は、通電状態で行ってください。 なお、交換作業... 詳細表示

    • FAQ番号:19267
    • 公開日時:2016/03/22 09:38
  • 電源投入時の異常(EcoServerⅢ/検針コントローラ)

    サーバ部のカバーを開け、「RESETスイッチ」がRES側に倒れていないか確認してください。 「RESETスイッチ」は中央に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18211
    • 公開日時:2014/08/11 20:24
    • 更新日時:2020/03/27 09:58
  • 電子式水道メータについて

    電子式水道メータには5ビット仕様と8ビット仕様がありますが、8ビット仕様のものしか使用出来ませんという意味です 詳細表示

    • FAQ番号:12963
    • 公開日時:2012/02/24 21:28
  • 伝送ターミナル電池異常について

    伝送ターミナル電池異常は、検針カウンタ(形名:B-MPX24B)の停電補償用電池(バックアップ電池)が正しく接続されていないか、消耗している場合に発生します。 消耗している場合は、交換してください。停電補償用電池が消耗している場合、検針カウンタの電池ランプが点灯します。 交換後、自動端末診断が実施されるこ... 詳細表示

    • FAQ番号:19423
    • 公開日時:2016/09/28 18:00
  • 他社製の電力量計との組合せ(B-AM70CA)

    電力量計が出力するパルス仕様がB-AM70CAのパルス入力信号の仕様に適合していれば、組合せて使用できます。 B-AM70CAのパルス入力信号については「集中自動検針装置取扱説明書・工事要領書」(IB63452)を参照ください。 取扱説明書はFAサイト FAトップのダウンロードページ(マニュアル)からダウンロ... 詳細表示

    • FAQ番号:24802
    • 公開日時:2019/03/28 17:52
  • 検針コントローラと検針設定ソフトウェアのバージョン組合せについて(B-AM500LN、B-AM1000LN)

    検針コントローラと検針設定ソフトウェアのバージョンの組合せについては、取扱説明書(ハードウェア編)を参照ください。 正しいバージョンの組合せと異なる場合、正常に動作しない可能性があります。 取扱説明書は、次の場所からダウンロードできます。 取扱説明書: FAトップ>ダウンロード>マニュアル>電力管理機器>... 詳細表示

    • FAQ番号:19371
    • 公開日時:2016/07/04 12:47
  • 10のべき乗(累乗)以外のメータの接続可否(B-AM70CA)

    発信パルスの単位が10のべき乗(累乗)以外のメータも接続できます。 設定可能なメータ乗率の範囲は「0.001~99999.999」です。 例えば、発信パルスの単位が2m3/pの場合、メータ乗率は2.000になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19511
    • 公開日時:2017/02/14 14:27

38件中 31 - 38 件を表示