よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
ワーキングディスタンスから視野を求める方法
ワーキングディスタンス(レンズから検査対象物までの距離)から視野を求める方法を教えてください。
- カテゴリー :
-
- 製品について > FAセンサ > FAセンサ MELSENSOR > ビジョンセンサ
回答
ワーキングディスタンスに応じた視野は、使用するレンズの焦点距離およびイメージセンササイズに依存します。
ピント調整により誤差は生じますが、以下の計算式で視野を計算できます。
水平方向の実視野=2×WD×tan(AFOV/2)
AFOV=2×tan-1 ( h/2f )
※WD:ワーキングディスタンス[mm]、h:イメージセンサ水平サイズ(水平解像度×撮像素子水平サイズ)[mm]、f:焦点距離[mm]
なお、COGNEX社のWeb上で提供するレンズアドバイザーは使用するビジョンセンサに応じた視野を確認できます。
レンズアドバイザーURL:<https://www.cognex.com/ja-jp/resources/interactive-tools/lens-advisor>
※上記URLはCOGNEX社Webサイトのため変更される場合があります。
※レンズアドバイザーでは使用するビジョンセンサの形名入力が必要です。形名は以下の機種に置き換えて選択願います。
・VS80シリーズ
VS80*-100*→InSight8200
VS80*-200*→InSight8200
VS80*-400*→InSight8400
VS80*-202*→InSight8402
VS80*-402*→InSight8402
・VS70シリーズ
VS70*-600*→InSight7600-SVGA/InSight7600-VGA
VS70*-800*→InSight7800-SVGA/InSight7800-VGA
VS70*-802*→InSight7802
・VS20シリーズ
VS20M-11F310→InSight2000-VGAimg.Mag
VS20*-12F410→InSight2000-VGAimg.Mag
VS20*-13F410→InSight2000-VGAimg.Mag/InSight2000-SVGAimg.Mag
ピント調整により誤差は生じますが、以下の計算式で視野を計算できます。
水平方向の実視野=2×WD×tan(AFOV/2)
AFOV=2×tan-1 ( h/2f )
※WD:ワーキングディスタンス[mm]、h:イメージセンサ水平サイズ(水平解像度×撮像素子水平サイズ)[mm]、f:焦点距離[mm]
なお、COGNEX社のWeb上で提供するレンズアドバイザーは使用するビジョンセンサに応じた視野を確認できます。
レンズアドバイザーURL:<https://www.cognex.com/ja-jp/resources/interactive-tools/lens-advisor>
※上記URLはCOGNEX社Webサイトのため変更される場合があります。
※レンズアドバイザーでは使用するビジョンセンサの形名入力が必要です。形名は以下の機種に置き換えて選択願います。
・VS80シリーズ
VS80*-100*→InSight8200
VS80*-200*→InSight8200
VS80*-400*→InSight8400
VS80*-202*→InSight8402
VS80*-402*→InSight8402
・VS70シリーズ
VS70*-600*→InSight7600-SVGA/InSight7600-VGA
VS70*-800*→InSight7800-SVGA/InSight7800-VGA
VS70*-802*→InSight7802
・VS20シリーズ
VS20M-11F310→InSight2000-VGAimg.Mag
VS20*-12F410→InSight2000-VGAimg.Mag
VS20*-13F410→InSight2000-VGAimg.Mag/InSight2000-SVGAimg.Mag
- 製品名
- FAセンサ
- シリーズ
- MELSENSOR