よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 テンションコントローラ 』 内のFAQ
-
定格トルクの違うパウダクラッチやパウダブレーキに変更したときの電源装置について
パウダクラッチ・パウダブレーキの定格電流が電源装置の電流容量以下であれば、使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16516
- 公開日時:2012/11/16 10:25
- カテゴリー: 全自動張力制御装置(微偏位式) , 半自動張力制御装置(巻径検出式) , 手動式電源装置
-
メカロスの影響によることが考えられます。パウダブレーキに印加する電圧が0になっていればメカロスが原因です。対策としては、メカロスを小さくする必要があります。メカロスの主な要因は、巻軸を支持しているベアリングの摺動抵抗や巻軸とブレーキ軸間のギヤのなどです。ギヤ比が大きいほどメカロスも大きくなる傾向にあります。 詳細表示
- FAQ番号:16119
- 公開日時:2012/08/28 09:25
- カテゴリー: 全自動張力制御装置(微偏位式)
-
メカロスの影響によることが考えられます。対策としては、メカロスを小さくする必要があります。メカロスの主な要因は、巻軸を支持しているベアリングの摺動抵抗や巻軸とブレーキ軸間のギヤのなどです。ギヤ比が大きいほどメカロスも大きくなる傾向にあります。メカロスは、一定ではなく変動するため張力変動やハンチングを発生させること... 詳細表示
- FAQ番号:16120
- 公開日時:2012/08/28 09:25
- カテゴリー: 全自動張力制御装置(微偏位式) , 手動式電源装置
13件中 11 - 13 件を表示