ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 25ページ 次へ
  • 電圧とすべりの関係について

    電圧が下がるとモータが発生するトルクが低下します。 そのため通常電圧時と比較して必要なトルクを出す時のすべりが大きくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:18496
    • 公開日時:2015/03/31 18:37
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 出力の測定方法

    トルクメータで測定されるトルクと、回転速度から計算します。 【計算式】 出力P[kW]=回転速度N[min-1]×トルクT[N・m]×2π/60×10-3 詳細表示

    • FAQ番号:19072
    • 公開日時:2015/09/30 12:58
    • カテゴリー: SF-PR
  • 防爆形モータのブラケット交換について

    防爆形モータのブラケット交換は改造となりますので、お客様では実施いただけません。交換が必要な場合は、弊社営業窓口にお問い合わせ願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18551
    • 公開日時:2015/04/10 13:38
    • カテゴリー: XF-NE、XF-E  ,  AF-SHR
  • SF-PR形の始動電流について

    SF-PR形の始動電流は従来のSF-JR形と比べて平均で約15%大きくなります。機種により異なりますので、詳細は総合カタログの特性表をご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:19038
    • 公開日時:2015/09/03 09:18
    • カテゴリー: SF-PR
  • SF-JRとSF-PRの始動電流について

    SF-PRは高効率を実現するため、一次抵抗、二次抵抗の低減とロータスロット形状の見直し等をしています。その影響で電流が流れやすくなっており、始動電流がSF-JRに比べて大きくなっているものがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:18526
    • 公開日時:2015/05/08 10:52
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR
  • SF-PRのインバータ駆動時の定トルク範囲について

    SF-PRをインバータ駆動した場合、V/F制御で6~60Hz(1:10)の範囲で定トルク運転が可能です。弊社インバータFR-A800シリーズとの組合せでご使用いただくことで、アドバンスト磁束ベクトル制御で0.5~60Hz(1:120)、リアルセンサレスベクトル制御で0.3~60Hz(1:200)の範囲で定トルク運... 詳細表示

    • FAQ番号:18501
    • 公開日時:2015/06/12 16:23
    • カテゴリー: SF-PR
  • 中国高効率規制対応モータのCCC認証について

    380V/50Hzの2極:0.75kW〜2.2kW、4極:0.75kWにて取得しております。 詳細表示

  • 中国高効率規制におけるインバータ用モータについて

    インバータ駆動専用モータ:SF-V5RU形(ベクトル制御)は規制対象外となりますが、SF-HRCA形(定トルクインバータ)は商用駆動も可能なため規制対象となります。 詳細表示

  • アース端子の有無について

    端子箱内部の座面にアースマークが刻印されており、その近傍にアース用ネジがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:17285
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • TB-Aブレーキの入力電圧について

    半波整流形電源装置(わく番号63〜112)は、入力側にAC200Vを入力するとDC90Vを出力します。電源装置を使用せずにTB-Aブレーキを動作させる場合には、ブレーキへDC90Vを印加してください。400Vの場合や過励磁電源装置(わく番号132,160)の場合は、総合カタログをご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:17262
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: TB-A

248件中 101 - 110 件を表示