よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
トップランナーモータへ置換え時には、次の点にご注意ください。①モータサイズが現行品より大きくなる場合があります。取り合い寸法、据付時の周辺機器との干渉をご確認ください。 質量は重くなりますのでご注意ください。②モータの回転速度が早くなる傾向にあります。特にファン、ポンプ等でご使用のときは、モータの出力が増加する場... 詳細表示
- FAQ番号:18717
- 公開日時:2015/08/24 11:49
- カテゴリー: SF-PR
-
SF-PRをインバータ駆動した場合、V/F制御で6~60Hz(1:10)の範囲で定トルク運転が可能です。弊社インバータFR-A800シリーズとの組合せでご使用いただくことで、アドバンスト磁束ベクトル制御で0.5~60Hz(1:120)、リアルセンサレスベクトル制御で0.3~60Hz(1:200)の範囲で定トルク運... 詳細表示
- FAQ番号:18501
- 公開日時:2015/06/12 16:23
- カテゴリー: SF-PR
-
すべり100%=停止、0%=同期回転です。 詳細表示
-
中間出力も効率規制の対象であり、50Hzは計算式で効率基準値を求め、60Hzは出力範囲毎に基準値が決められています。 詳細表示
- FAQ番号:18523
- 公開日時:2015/03/31 18:42
- カテゴリー: SF-PR , SF-HR(中国GB3対応) , SF-HR(欧州IE2対応) , SF-PR(米国EISA法対応)
-
従来のSF-HR形と中国高効率規制対応のSF-HR形の違いについて
中国高効率規制対応のSF-HR形は、従来のSF-HR形をベースとして、中国高効率規制に対応した専用設計としています。形名の体系は同一ですが、中国効率規制対応品は、名板に効率値を記載し、認証ラベルが貼られています。一部の機種で従来のSF-HR形とは全長、質量が異なります。詳細はカタログ等でご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:17299
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応) , SF-HR
-
銅損や鉄損、機械損以外の損失で、主に高調波磁束に起因する損失です。 詳細表示
- FAQ番号:19061
- 公開日時:2015/10/28 09:28
- カテゴリー: 三相モータ
-
SF-PRのテストレポートに記載されている「NOM.EFF」とは、メキシコ公式規格(NOM)ではなく、nominal efficiencyの略字(NOM.EFF)です。EISA対応のSF-PR等、米国試験機関で試験したモータのテストレポートに記載されています。 詳細表示
- FAQ番号:18529
- 公開日時:2015/05/21 13:27
- カテゴリー: SF-PR
-
中国では、中国エネルギー効率標識実施規則が施行されており、同国で製造・販売、または装置などに組み込まれるモータは、同法の効率基準値を満たして認証を取得し、認証ラベルの表示が必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:17290
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR , SF-HR(中国GB3対応)
-
TB-Aブレーキは無励磁制動形ブレーキです。無通電状態ではブレーキがかかった状態で軸を拘束しており、通電することでブレーキが開放されます。 詳細表示
- FAQ番号:17260
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: TB-A
-
枠番は大きくなる方向ですが、詳細についてはお見積もりでの確認とさせてください。 詳細表示
248件中 111 - 120 件を表示