よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
屋内形であれば同じ構造になりますが、屋外等は構造が異なるため分けています。 詳細表示
- FAQ番号:17270
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-JR
-
定格周波数、定格電圧のもとに、モータの回転子がまさに回転しようとするときに一次巻線に流入する電流をいい、線電流で表します。 詳細表示
- FAQ番号:19836
- 公開日時:2018/03/08 17:16
- カテゴリー: 三相モータ
-
出荷時のブレーキディスクが馴染んでいない状態では、制動トルクが定格の約70%となる場合があります。定格制動トルクを得るために、TB-Aブレーキの場合:30回程度、ESBブレーキの場合:10回程度の慣らし運転を行ってください。詳細は取扱説明書をご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:19092
- 公開日時:2015/11/09 09:30
- カテゴリー: ブレーキ付モータ
-
新安全増防爆形モータは国際規格(IEC-79シリーズ)に整合した新JIS規格に準拠しており、要求事項である風路への異物落下防止とカバーへの鋼球落下試験(1kgの鋼球を70cmの高さから落下し支障のないこと)を満足させるため、陣笠付ファンカバーを採用しております。 従って陣笠付ファンカバーを取外すことはできません。 詳細表示
- FAQ番号:18548
- 公開日時:2015/03/31 18:42
- カテゴリー: AF-SHR
-
TB-A7.5,TB-A15の電源装置は過励磁式を採用しており、電磁石吸引時にDC 90Vを印加し、保持時はDC 32VまたはDC 37Vになるという意味です。 詳細表示
- FAQ番号:18542
- 公開日時:2015/04/10 13:42
- カテゴリー: TB-A
-
韓国では、韓国エネルギー消費効率等級表示制度により、効率基準値IE2にて規制されています。効率基準値IE3の規制は、37kW以上200kW未満は2015年10月1日、200kW以上375kW以下は2016年10月1日、0.75kW以上37kW未満は2018年10月1日施行予定となっています。 詳細表示
- FAQ番号:18539
- 公開日時:2015/06/08 17:42
- カテゴリー: SF-PR
-
防爆形モータやインバータ駆動専用モータなどの機種に対する除外規定があります。詳しくは「総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会三相誘導電動機判断基準小委員会最終とりまとめ(経済産業省HPの報告書2013年6月28日発行)」をご覧ください。 詳細表示
- FAQ番号:18713
- 公開日時:2015/06/23 14:00
- カテゴリー: SF-PR
-
米国EISA法対応モータの480V 60Hz使用可否について
米国EISA法の認証取得品のため、名板記載の電圧でご使用ください。480V 60Hzに対応した米国EISA法認証取得済み製品がございますので、480V 60Hzでご使用の場合はその製品をご使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:18531
- 公開日時:2015/04/08 17:38
- カテゴリー: SF-PR(米国EISA法対応)
-
トルクメータで測定されるトルクと、回転速度から計算します。 【計算式】 出力P[kW]=回転速度N[min-1]×トルクT[N・m]×2π/60×10-3 詳細表示
- FAQ番号:19072
- 公開日時:2015/09/30 12:58
- カテゴリー: SF-PR
-
総合カタログに掲載のスライドベースは、ベクトルモータSF-V5RUにも使用可能です。わく番号に合わせて選定してください。 詳細表示
- FAQ番号:19067
- 公開日時:2015/11/02 09:33
- カテゴリー: SF-V5RU
248件中 121 - 130 件を表示
