よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
トルクメータに付属されている回転速度センサーによる測定や、回転部分から回転計により測定する方法があります。 詳細表示
- FAQ番号:19076
- 公開日時:2015/10/02 11:08
- カテゴリー: SF-PR
-
海外の防爆規格には対応しておりません。国内でのみご使用いただけます。 詳細表示
- FAQ番号:18549
- 公開日時:2015/03/31 17:24
- カテゴリー: XF-NE、XF-E , AF-SHR
-
モータにカバーを設置する場合、モータ本体の冷却風の流れを阻害しないように、モータ上部の外扇カバーから20cm以上離して設置してください。 詳細表示
- FAQ番号:18533
- 公開日時:2015/04/08 12:19
- カテゴリー: SF-PR
-
モータが零速度から最大トルクに至る間に、軸端に発生する最小トルクをいいます。 詳細表示
- FAQ番号:19837
- 公開日時:2018/03/08 17:14
- カテゴリー: 三相モータ
-
モータを負荷運転させて効率を測定する方法です。より実運転に近い結果が得られます。 詳細表示
- FAQ番号:19064
- 公開日時:2015/10/28 09:28
- カテゴリー: 三相モータ
-
ブレーキ付モータSF-PRBの特長は、以下の通りです。①国内トップランナー規制、米国EISA法に対応したプレミアム効率のブレーキ付モータです。②従来のSF-JRBと取り付け寸法同一です。(一部の機種を除き、既存スペースに置換えが可能)③SF-JRBで使用しているブレーキを採用しています。④TB-Aブレーキは、ブレ... 詳細表示
- FAQ番号:19055
- 公開日時:2015/11/09 09:25
- カテゴリー: ブレーキ付モータ
-
防爆形モータやインバータ駆動専用モータなどの機種に対する除外規定があります。詳しくは「総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会三相誘導電動機判断基準小委員会最終とりまとめ(経済産業省HPの報告書2013年6月28日発行)」をご覧ください。 詳細表示
- FAQ番号:18713
- 公開日時:2015/06/23 14:00
- カテゴリー: SF-PR
-
インバータ400V級絶縁強化の許容サージ電圧は1250Vとなります。 詳細表示
-
ブレーキコイルとモータコイルは並列に接続します。接続方法により動作特性が変わります。接続回路は総合カタログに掲載していますのでご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:17259
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: TB-A
-
「IC」のあとに次の分類を示す数値記号および文字記号を組合せて冷却方式を表します。 (1)冷媒の通路および熱放散の種類 (2)冷媒の種類 (3)冷媒の送り方例えば、SF-PR、SF-PROなどの全閉外扇形は「IC411」となります。完全記号は「IC4A1A1」ですが、空気を示すAが省略された簡易記号「IC411」... 詳細表示
- FAQ番号:19088
- 公開日時:2015/10/29 12:24
- カテゴリー: 三相モータ
248件中 121 - 130 件を表示