ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 25ページ 次へ
  • ベクトル制御専用モータ(SF-V5RUシリーズ)のトップランナー規制について

    ベクトル制御専用モータ(SF-V5RUシリーズ)は、トップランナー規制の適用除外となる「インバータ駆動専用設計で他力通風形のモータ」であるため、規制の対象外です。 詳細表示

    • FAQ番号:18726
    • 公開日時:2015/06/16 12:22
    • カテゴリー: SF-V5RU
  • 出力の測定方法

    トルクメータで測定されるトルクと、回転速度から計算します。 【計算式】 出力P[kW]=回転速度N[min-1]×トルクT[N・m]×2π/60×10-3 詳細表示

    • FAQ番号:19072
    • 公開日時:2015/09/30 12:58
    • カテゴリー: SF-PR
  • わく番号とは

    モータの体格については、IEC60072-1で「わく番号」として定められています。わく番号の表示法は、モータの据付面から軸中心までの高さ(C寸法)をmmで表し、あとにフレーム長さの大小を示すS,M,Lなどの添字を付けます。詳細は三菱モータ・ギヤードモータ技術資料集「用語と公式 わく番号」をご参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:19089
    • 公開日時:2015/10/29 10:27
    • カテゴリー: 三相モータ
  • キー溝について

    キー溝の寸法許容差は普通形(N9)です。 詳細表示

    • FAQ番号:18471
    • 公開日時:2015/03/31 16:54
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • ベアリング交換の推奨時間について

    ベアリング交換の推奨時間は、運転時間でありモータの停止時間は含みません。 詳細表示

    • FAQ番号:18513
    • 公開日時:2015/04/08 17:35
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • トップランナーモータへ置換え時の注意点について

    トップランナーモータへ置換え時には、次の点にご注意ください。①モータサイズが現行品より大きくなる場合があります。取り合い寸法、据付時の周辺機器との干渉をご確認ください。 質量は重くなりますのでご注意ください。②モータの回転速度が早くなる傾向にあります。特にファン、ポンプ等でご使用のときは、モータの出力が増加する場... 詳細表示

    • FAQ番号:18717
    • 公開日時:2015/08/24 11:49
    • カテゴリー: SF-PR
  • 工作精度A級とは

    弊社ではモータの精度①軸の平行度②軸端の振れ③フランジ面の軸に対する直角度④フランジはめ合せの外径の偏心度に基準を設け、これをA、B、C級に区分し、必要によりこの精度を適用して製作しています。標準品はC級で、A級は特殊工作機械など非常に高い工作精度を要求される用途に適用されます。詳細は三菱モータ・ギヤードモータ技... 詳細表示

    • FAQ番号:19082
    • 公開日時:2015/11/09 09:25
    • カテゴリー: 三相モータ
  • 軸の軸方向の動きについて

    モータは振動等を少なく安定して回転するために、アキシャル方向に予圧ばね(プレロードスプリング)で予圧をかけて隙間を殺しています。したがって、アキシャル方向に予圧以上の力で押せば軸は動きます。押す力をなくせば軸は元に戻り問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:18525
    • 公開日時:2015/05/29 12:17
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • SF-PRテストレポート記載の「NOM.EFF」について

    SF-PRのテストレポートに記載されている「NOM.EFF」とは、メキシコ公式規格(NOM)ではなく、nominal efficiencyの略字(NOM.EFF)です。EISA対応のSF-PR等、米国試験機関で試験したモータのテストレポートに記載されています。 詳細表示

    • FAQ番号:18529
    • 公開日時:2015/05/21 13:27
    • カテゴリー: SF-PR
  • 塗装による防錆について

    塗装は下塗りと上塗りを実施しており、下塗りが錆止めの役割を担っております。 詳細表示

    • FAQ番号:17281
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR  ,  SF-HR

248件中 161 - 170 件を表示