ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 181 - 190 件を表示

前へ 19 / 25ページ 次へ
  • 中国での修理対応について

    弊社としてはモータの海外サービス拠点がなく、従来から海外に納入されたモータの現地修理は対応していません。修理を行う場合は、日本国内へ戻しての対応となります。なお、既設品であっても、再輸出の際には高効率規制への対応が必要と判断しております。 *輸出に際しては、お客様での最終判断をお願いいたします。 詳細表示

  • 特殊モータへの取扱説明書の添付の有無について

    特殊品には、取扱説明書は付属しておりません。「三相かご形モータを安全にお使いいただくために」というA4資料1枚を付属しています。取扱説明書が必要な場合は当サイトからダウンロードをお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:17289
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 色の指定をする際の「マンセル」の意味について

    色彩を色の三属性(色相、明度、彩度)によって表現した、色を定量的に表す体系である表色系の1つです。日本では、JIS Z 8721(三属性による色の表示方法)として規格化されています。 詳細表示

    • FAQ番号:17288
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 三相モータの損失について

    三相モータの損失は銅損(一次銅損、二次銅損)、鉄損、機械損、漂遊負荷損があります。 詳細表示

    • FAQ番号:19056
    • 公開日時:2015/10/28 09:27
    • カテゴリー: 三相モータ
  • 運転時間によるトップランナー規制の対象/対象外について

    トップランナー規制の対象かどうかは、実際の運転時間ではなく、使用するモータの名板に表示された定格で判断します。一日に1時間の運転であっても、定格表示が「S1(連続使用)」または「S3 80%(80%以上の負荷時間率をもつもの)」であれば規制対象となります。 詳細表示

    • FAQ番号:18723
    • 公開日時:2015/06/22 21:23
    • カテゴリー: SF-PR
  • トップランナー方式について

    エネルギーを多く使用している機器で、各々の機器において「最も省エネ性能が優れている機器(トップランナー)」の性能以上に基準を設定し、基準をクリアすることを義務化する制度です。エアコンなどが有名です。 詳細表示

    • FAQ番号:18715
    • 公開日時:2015/06/15 15:00
    • カテゴリー: SF-PR
  • TB-Aブレーキ用電源装置の外部設置について

    TB-Aブレーキ付モータは、ブレーキ用電源装置を端子箱から外した状態で運転しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:18547
    • 公開日時:2015/04/10 13:39
    • カテゴリー: TB-A
  • 各部のねじの締付けトルクについて

    モータ再組立時の各部のねじの締付けトルクは、取扱説明書「モータの再組立とベアリングの取り付け」をご参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18509
    • 公開日時:2015/04/10 13:29
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 米国での修理対応について

    弊社としてはモータの海外サービス拠点がなく、従来から海外に納入されたモータの現地修理は対応していません。修理を行う場合は、日本国内へ戻しての対応となります。なお、既設品であっても、再輸出の際には米国EISA法への対応が必要と判断しております。 *輸出に際しては、お客様での最終判断をお願いいたします。 詳細表示

  • 防爆形の欧州高効率規制の認証取得予定について

    防爆形での欧州高効率規制の認証取得予定はございません。また弊社の防爆形は、欧州域内の防爆検定を取得していないため、従来から輸出対応はできません。 詳細表示

248件中 181 - 190 件を表示