よくあるご質問
(FAQ)
よくあるご質問(FAQ)製品について
製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
三相モータを運転中に一次側を電源から切り離して固定子巻線に直流電流を流すと、モータは一種の回転電機子形同期発電機となり、回転を止める方向にトルクを発生するのでモータを制動することが出来ます。 詳細表示
- FAQ番号:19077
- 公開日時:2015/10/02 11:08
- カテゴリー: SF-PR
-
交流ブレーキ:電源ラインからの接続の為、配線が簡単です。 直流ブレーキ:小型化が可能ですが、整流器が必須となります。 交流ブレーキ付モータと直流ブレーキ付モータの外形寸法及び特性の違いについては、当社FAサイト内の技術資料セールスとサービスNo.290A「NBブレーキ付きモータ生産中止のお知らせ」に詳細が... 詳細表示
- FAQ番号:18545
- 公開日時:2015/04/01 14:23
- 更新日時:2017/11/21 13:38
- カテゴリー: TB-A
-
モータの軸(回転子)を固定した状態で電圧を印加し、電流や入力を測定する試験です。 詳細表示
- FAQ番号:19066
- 公開日時:2015/10/28 09:28
- カテゴリー: SF-PR
-
ULは米国で最も権威ある安全保障機関であり、UL規格は安全認証規格です。 EU(欧州連合)では統一した安全性が保障された製品の流通を円滑にする目的でEC指令が発行されています。対象となる機械製品をEUに上市するにはEC指令に適合していることを示すCEマーキングを貼る必要があります。EC指令には機械指令、EMC指令... 詳細表示
-
絶縁はF種、温度上昇はB種です。温度に余裕を持たせているため絶縁材料の寿命が延びます。 詳細表示
-
電圧変動範囲±5%の場合、定格トルクで連続的に運転可能です。電圧変動範囲±10%の場合、定格トルクで運転可能です。ただし、長時間運転することはお勧めできません。 詳細表示
-
酸、アルカリといった腐食性の強いガス、ミスト、液等が存在する場所に使用されるモータです。適応する腐食条件の強さが強いものから順に1種、2種、3種に分類されます。それぞれ外被構造や材料が標準と異なります。詳細は三菱モータ・ギヤードモータ技術資料集「特殊環境」をご参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:19079
- 公開日時:2015/10/29 10:28
- カテゴリー: 三相モータ
-
モータをインバータで駆動した場合、配線条件によってはインバータのスイッチングにより、インバータとモータ間の配線インダクタンスと浮遊容量による共振からサージ電圧が発生します。そのサージ電圧は220Vで622V、440Vで1250Vとなります。一般的なモータの許容サージ電圧は850V以下のため、200V級モータにはイ... 詳細表示
-
枠番号100L以上は吊りボルトが、横フランジ形は1個、立フランジ形は2個になります。端子箱のケーブル引込口の向きや定格名板の貼り付け向きが異なる枠番もあります。 詳細表示
-
モータの始動(電源投入)から、定格回転速度に達するまでの時間です。起動時間とも言います。 詳細表示
- FAQ番号:19081
- 公開日時:2015/10/29 08:43
- カテゴリー: 三相モータ
248件中 31 - 40 件を表示