ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

標準三相モータ

『 標準三相モータ 』 内のFAQ

74件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 8ページ 次へ
  • 原産地の確認方法について

    名板に記入の「MADE IN JAPAN」「MADE IN THAILAND」にて判別できます。 詳細表示

    • FAQ番号:17283
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR
  • 耐熱クラスを標準より上げると枠番は変わりますか

    枠番は大きくなる方向ですが、詳細についてはお見積もりでの確認とさせてください。 詳細表示

    • FAQ番号:17275
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR  ,  SF-HR
  • 塩化ゴム系塗料による塗装の製作可否について

    耐熱性が悪いため、製作対応はしておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:17282
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR  ,  SF-HR
  • SF-JRVとSF-JRFの違いについて

    屋内形であれば同じ構造になりますが、屋外等は構造が異なるため分けています。 詳細表示

    • FAQ番号:17270
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR
  • SF-JRの屋内形と屋外形の寸法の違いについて

    わく番号63、71は屋外形の方が全長寸法Lが長くなります。端子箱は屋外用で反負荷側の位置となります。 詳細表示

    • FAQ番号:17273
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR
  • SF-JRとSF-PRの始動電流について

    SF-PRは高効率を実現するため、一次抵抗、二次抵抗の低減とロータスロット形状の見直し等をしています。その影響で電流が流れやすくなっており、始動電流がSF-JRに比べて大きくなっているものがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:18526
    • 公開日時:2015/05/08 10:52
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR
  • 従来モータからSF-PRへの置換え時の注意点について

    従来モータと比べて以下の点にご注意ください。①始動電流が大きくなる傾向にあります。配電側の設計についてはご留意ください。②効率向上のため、質量や体格が大きくなる場合があります。設置部の強度や取り合いをご確認願います。③回転速度が速くなる傾向にあります。特にファン・ポンプ等でご使用のときは、モータの出力が増し消費電... 詳細表示

    • FAQ番号:18528
    • 公開日時:2015/05/08 10:52
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR
  • グリース給油式は製作可否について

    180フレーム以上のみ、特殊仕様として製作対応しております。 詳細表示

    • FAQ番号:17280
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR  ,  SF-HR
  • CP処理について

    CP処理とは、巻線にエポキシ樹脂系の特殊ワニスを混合したパテ状の絶縁材を盛り固める絶縁強化処理の一種です。耐振、耐酸、耐アルカリ、耐湿性に優れています。 詳細表示

    • FAQ番号:18535
    • 公開日時:2015/05/08 10:52
    • カテゴリー: SF-HR  ,  SF-JR
  • SB-JRとSF-JRの寸法の違いについて

    SB−JRは防滴保護形のモータです。防滴保護形はフレームに通風孔がある為放熱効率が良く、全閉外扇形に比べて小さい枠番でより大きな出力を製作できます。しかしモータ内部へ塵埃や水分等が侵入しやすい為、現在は全閉外扇形が主流です。同一出力でも全閉外扇形SF-JRとの枠番の違いによる寸法の違いにご注意下さい(SB-JR ... 詳細表示

    • FAQ番号:17272
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR

74件中 1 - 10 件を表示