よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 SF-JR 』 内のFAQ
-
仕様により外観が異なる場合もありますので、詳細は納入図でご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:17274
- 公開日時:2013/03/29 10:00
-
周囲温度60℃までは特殊対応で製作しますが、仕様の組合せによっては対応出来ない場合もございます。詳細はお問い合わせください。周囲温度が60℃を超える場合は対応しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:17277
- 公開日時:2013/03/29 10:00
-
塗装は下塗りと上塗りを実施しており、下塗りが錆止めの役割を担っております。 詳細表示
- FAQ番号:17281
- 公開日時:2013/03/29 10:00
-
試験成績表の温度上昇値を基準としてください。試験成績表の外枠(フレーム)に記載の温度上昇値に周囲温度を加算した値が許容値となります。(標準の許容周囲温度は40℃になります) 詳細表示
- FAQ番号:18472
- 公開日時:2015/03/31 16:55
-
200V級モータであれば対策は不要です。400V級モータの場合、モータへのサージの影響を低減するため、インバータとモータ間の配線でのサージ対策(例えばフィルタなど)をご検討願います。 詳細表示
- FAQ番号:18518
- 公開日時:2015/04/02 14:42
-
一般的には定格電流の7~8倍程度です。 詳細表示
- FAQ番号:18502
- 公開日時:2015/03/31 18:00
-
屋内形であれば同じ構造になりますが、屋外等は構造が異なるため分けています。 詳細表示
- FAQ番号:17270
- 公開日時:2013/03/29 10:00
-
屋内形は、立取付(軸端下部)にてご使用いただけます。但し、枠番により吊りボルトが1つになりますので、据え付け時はお客様にてご考慮をお願いします。軸端上部での取付はご使用いただけません。屋外形は構造上、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示
- FAQ番号:18468
- 公開日時:2015/03/31 16:54
-
モータ出荷時は100MΩ以上、保守等では1MΩ以上が基準となります。(試験条件:500Vメガーにて1分値 40℃に於いて 1 (MΩ)) 詳細表示
- FAQ番号:18476
- 公開日時:2015/03/31 16:58
-
標準モータの振動階級は、わく番号90以下と160以上はV-15、わく番号100~132はV-10となります。総合カタログ「技術編」をご参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:18519
- 公開日時:2015/05/21 13:26
74件中 31 - 40 件を表示