ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 高性能省エネモータ 』 内のFAQ

107件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 11ページ 次へ
  • 始動電流と負荷率の関係について

    始動電流は負荷に関係なく数値は変わりません。無負荷時と負荷時を比べると、始動時間が変わり、負荷時のほうが始動時間が長くなります。 詳細表示

    • FAQ番号:18506
    • 公開日時:2015/04/08 17:38
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 立フランジ形の取付姿勢について

    屋内形は、横取付にてご使用いただけます。屋外形は構造上、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:18469
    • 公開日時:2015/03/31 16:54
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • フランジ形の取付姿勢について

    屋内形は、立取付(軸端下部)にてご使用いただけます。但し、枠番により吊りボルトが1つになりますので、据え付け時はお客様にてご考慮をお願いします。軸端上部での取付はご使用いただけません。屋外形は構造上、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:18468
    • 公開日時:2015/03/31 16:54
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • ベアリングのすきま記号について

    一般のモータは騒音や振動を抑えるため、モータ用すきまのベアリングを用いております。このすきまは「CM」という記号で表しますが、カタログ、モータ名板には省略しております。ベアリングご購入時には「CM]のすきま記号を付けてご注文ください。 詳細表示

    • FAQ番号:18515
    • 公開日時:2015/05/29 12:30
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • インバータ絶縁強化未実施のモータのインバータ駆動について

    200V級モータであれば対策は不要です。400V級モータの場合、モータへのサージの影響を低減するため、インバータとモータ間の配線でのサージ対策(例えばフィルタなど)をご検討願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18518
    • 公開日時:2015/04/02 14:42
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 拘束電流について

    一般的には定格電流の7~8倍程度です。 詳細表示

    • FAQ番号:18502
    • 公開日時:2015/03/31 18:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 軸のネジ加工について

    負荷側軸の先端にネジ加工はしていません。センター穴(シャフトを加工する時にできるもの)はついています。 詳細表示

    • FAQ番号:18488
    • 公開日時:2015/03/31 17:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 電圧降下の影響について

    電圧が V → V' に低下した時、T'= (V' / V)2 x T で電圧比の2乗に比例してトルクが小さくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:18505
    • 公開日時:2015/04/02 14:34
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • フレームの許容温度について

    試験成績表の温度上昇値を基準としてください。試験成績表の外枠(フレーム)に記載の温度上昇値に周囲温度を加算した値が許容値となります。(標準の許容周囲温度は40℃になります) 詳細表示

    • FAQ番号:18472
    • 公開日時:2015/03/31 16:55
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • キー溝について

    キー溝の寸法許容差は普通形(N9)です。 詳細表示

    • FAQ番号:18471
    • 公開日時:2015/03/31 16:54
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR

107件中 31 - 40 件を表示