よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 高性能省エネモータ 』 内のFAQ
-
インバータ400V級絶縁強化の許容サージ電圧は1250Vとなります。 詳細表示
-
米国EISA法対応モータの480V 60Hz使用可否について
米国EISA法の認証取得品のため、名板記載の電圧でご使用ください。480V 60Hzに対応した米国EISA法認証取得済み製品がございますので、480V 60Hzでご使用の場合はその製品をご使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:18531
- 公開日時:2015/04/08 17:38
- カテゴリー: SF-PR(米国EISA法対応)
-
ベアリング交換の推奨時間は、運転時間でありモータの停止時間は含みません。 詳細表示
-
200V級モータであれば対策は不要です。400V級モータの場合、モータへのサージの影響を低減するため、インバータとモータ間の配線でのサージ対策(例えばフィルタなど)をご検討願います。 詳細表示
-
試験成績表の温度上昇値を基準としてください。試験成績表の外枠(フレーム)に記載の温度上昇値に周囲温度を加算した値が許容値となります。(標準の許容周囲温度は40℃になります) 詳細表示
-
立形軸下モータの屋内形は、軸水平でご使用いただけます。 軸上での取付はご使用いただけません。プレロードスプリングの組替えや外扇ファンの落下防止をおこなう必要があります。 屋外形は軸貫通部のシール構造より、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示
-
電圧が下がるとモータが発生するトルクが低下します。 そのため通常電圧時と比較して必要なトルクを出す時のすべりが大きくなります。 詳細表示
-
仕様により外観が異なる場合もありますので、詳細は納入図でご確認ください。 詳細表示
-
負荷側軸の先端にネジ加工はしていません。センター穴(シャフトを加工する時にできるもの)はついています。 詳細表示
-
屋内形は、横取付にてご使用いただけます。屋外形は構造上、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示
107件中 41 - 50 件を表示