ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 高性能省エネモータ 』 内のFAQ

107件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 11ページ 次へ
  • 中国高効率規制と中国CCCについて

    CCC認証は安全に係る認証であり、高効率規制とは別のものです。 詳細表示

  • すべりについて

    負荷が大きい場合です。すべりが大きくなるとトルクが大きくなります。負荷が大きいほど大きなトルクが必要なためすべりが大きくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:18495
    • 公開日時:2015/03/31 17:42
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 全閉防まつ形の保護方式について

    保護方式の第1記号の等級で形式「全閉形」は記号「4」となり、第2記号の等級で形式「防まつ形」は記号「4」となります。したがって、全閉防まつ形の保護方式は「IP44」となります。 詳細表示

    • FAQ番号:17276
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 軸の軸方向の動きについて

    モータは振動等を少なく安定して回転するために、アキシャル方向に予圧ばね(プレロードスプリング)で予圧をかけて隙間を殺しています。したがって、アキシャル方向に予圧以上の力で押せば軸は動きます。押す力をなくせば軸は元に戻り問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:18525
    • 公開日時:2015/05/29 12:17
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 立形軸下モータの取付姿勢について

    立形軸下モータの屋内形は、軸水平でご使用いただけます。 軸上での取付はご使用いただけません。プレロードスプリングの組替えや外扇ファンの落下防止をおこなう必要があります。 屋外形は軸貫通部のシール構造より、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:17271
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • ウィスカ対策について

    弊社のモータにウィスカ対策はしておりません。ウィスカとは、すずや亜鉛のめっきからヒゲ状に成長して、ちぎれて浮遊する導伝性の塵埃のことです。ねじ、ボルト類に三価クロムめっきを使用していますが、ウィスカの発生原因は解明されておらず、現状対策は出来ておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:18487
    • 公開日時:2015/03/31 17:24
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • ベアリング交換の推奨時間について

    ベアリング交換の推奨時間は、運転時間でありモータの停止時間は含みません。 詳細表示

    • FAQ番号:18513
    • 公開日時:2015/04/08 17:35
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • キー溝について

    キー溝の寸法許容差は普通形(N9)です。 詳細表示

    • FAQ番号:18471
    • 公開日時:2015/03/31 16:54
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 電圧降下の影響について

    電圧が V → V' に低下した時、T'= (V' / V)2 x T で電圧比の2乗に比例してトルクが小さくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:18505
    • 公開日時:2015/04/02 14:34
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • フレームの許容温度について

    試験成績表の温度上昇値を基準としてください。試験成績表の外枠(フレーム)に記載の温度上昇値に周囲温度を加算した値が許容値となります。(標準の許容周囲温度は40℃になります) 詳細表示

    • FAQ番号:18472
    • 公開日時:2015/03/31 16:55
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR

107件中 61 - 70 件を表示