よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 GT27 』 内のFAQ
-
トリガアクション機能を使用したシーケンサのラッチ範囲へのGOT内部デバイス値転送について
トリガアクション機能を使用してシーケンサのラッチ範囲にGOT内部デバイス値を転送する方法は以下のとおりです。 ラッチ設定している各デバイスの内容は、停電時でもCPUユニット本体のバッテリによって停電保持されます。 (例) GD1000から10点分をD1000以降のラッチ範囲に転送します。 1. ト... 詳細表示
- FAQ番号:25105
- 公開日時:2019/06/25 10:57
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 キーウィンドウの動作設定を以下のように設定してください。 【設定箇所】 1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。 全画面の動作を変更したい場合は、プロジェクト単位で設定してください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:20703
- 公開日時:2018/09/19 12:35
-
バッテリは、GOT電源OFF時のデータ保持のために使用します。 バッテリでバックアップできるデータは以下のとおりです。 1. GT27、GT25 ・SRAMデータ ・時計データ ・システム状態ログデータ 2. GT21(GT2103-Pはバッテリなし) ・SRAMデータ ・... 詳細表示
- FAQ番号:20596
- 公開日時:2018/09/25 16:44
-
通信エラーとなっている局を検知することができます。 モニタ先機器異常局信号(CH1~CH4) (GS280、GS300、GS320、GS340)、異常局情報(CH1~CH4) (GS281~288、GS301~308、GS321~328、GS341~348)をモニタしてください。 ・モニタ先機器異常局信... 詳細表示
- FAQ番号:25068
- 公開日時:2019/06/25 10:57
-
三菱電機製シーケンサとEthernet接続する場合のEthernet接続機器設定のポートNo.について
三菱電機製シーケンサ(MELSEC iQ-R、MELSEC-Q、MELSEC-L)とEthernet接続する場合、 Ethernet接続機器設定に設定するポートNo.は表2のとおりです。 接続する機器、通信方式によりポートNo.を設定してください。 ・ポートNo.、通信方式に表2の(c)(5... 詳細表示
- FAQ番号:25025
- 公開日時:2019/06/24 19:55
- 更新日時:2022/02/21 16:15
-
カーソル表示位置、グラフ表示開始位置、グラフ表示終了位置の時刻をそれぞれ表示できます。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 [外部出力]タブの[時刻格納デバイス]を設定し、数値表示で表示してください。 ◆GT Designer3 (GOT1000) ... 詳細表示
- FAQ番号:17044
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/20 15:20
-
MELSEC-FシリーズとEthernet接続する場合のEthernet接続機器設定のポートNo.について
MELSEC-Fシリーズ(FX3U(C)、FX3G(C)、FX3S、FX2Nなど)とEthernet接続する場合、 Ethernet接続機器設定に設定するポートNo.は表2のとおりです。 FX3U-ENET-ADPを使用する場合、ポート番号を5556に変更してください。 ◆GT Design... 詳細表示
- FAQ番号:25027
- 公開日時:2019/06/24 19:54
- 更新日時:2022/10/24 18:15
-
ヒストリカルトレンドグラフで範囲が異なる2本のグラフの表示について
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 以下の設定をすることで、上限値、下限値の異なるグラフ線1とグラフ線2を 同一グラフ上に表示できます。 1. グラフの上限値、下限... 詳細表示
- FAQ番号:17047
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/20 15:34
-
1. GT27、GT25、GT21、GT SoftGOT2000 オーバーラップウインドウに入力可能範囲を表示することができます。 詳細については、下記マニュアルを参照してください。 GT Designer3 (GOT2000) 画面設計マニュアル (SH-081219-W) 「8... 詳細表示
- FAQ番号:12588
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/09/13 08:44
-
ロギングデータを保存する方法で[ファイルに保存する](ファイル保存モード)を選択した場合、 ロギングを制御するトリガは主に3つあります。 ・ロギングトリガ:データ収集を開始する ・保存トリガ:バッファリングエリアのデータをテンポラリファイルに出力する ・ファイル終端トリガ:任意のタイミングでバッファリング... 詳細表示
- FAQ番号:25168
- 公開日時:2019/07/17 15:17
- 更新日時:2023/03/14 11:53
898件中 131 - 140 件を表示